2023年12月25日

親と同じ苗字であり続ける権利?

12月24日エントリの続き。

選択的夫婦別姓を求めるかたは、
自分が不本意な改姓をしたくないだけで、
子どもと同じ苗字かどうかは
関心がないということを、
わたしはツイッターでもお話しました。

 


問題の反対派(非共存派)は、
またみょうなことを言ってきました。
「選択的夫婦別姓を求めるかたは
親と同じ苗字であり続ける権利を
主張する」などと言っています。



「選択的夫婦別姓を求めるかたは、
自分が望まない改姓をしないことに
関心がある」と、わたしはいましがた
言ったところです。

親と自分の苗字が同じかどうかも
ほとんど関心ないことです。
この反対派(非共存派)は
なにを聞いているのかと思います。


現在も事実婚、旧姓使用、国際結婚などで
夫婦別姓の家庭はあります。
その子どもたちを見ても、
「親と同じ苗字を名乗る権利」を
主張するかたはいないです。

「子どもの気持ちを考えていますが?」
「子どもの気持ちを考えてください」

夫婦別姓の家庭の親も子もだれも
主張しない「権利」を持ち出して
「権利を奪う」と言ったところで、
まったくの見当違いというものです。



選択的夫婦別姓を求めるかたで
「親と同じ苗字を名乗ることを
主張する」かたがいるとしたら、
家名の存続が必要なかただと思います。

これは事情が特殊ですし、
選択的夫婦別姓を求める中では、
ごく一部のかたたちだけです。
改姓したくないかたの一般的傾向とは
考えられないでしょう。

家名の存続のために改姓しないかたも
「親と同じ苗字を名乗る」というより
「先祖代々続いてきた苗字を名乗る」ことを
意識しているだろうと思います。
posted by たんぽぽ at 22:10
"親と同じ苗字であり続ける権利?"へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]