2023年08月07日

戸籍の法務省案は深刻な影響が起きる?

8月6日エントリの続き。

「選択的夫婦別姓の導入で影響を
受ける他人」のスレッドにあらわれた
反対派(非共存派)の続き。

 
この反対派(非共存派)は、
選択的夫婦別姓を導入することで
戸籍が変わることがとても問題だと、
熱く語っています。


戸籍を変えると、国民全体が受ける
影響が深刻だとか、「たちが悪いこと」とか、
いった趣旨のことを、この反対派
(非共存派)は言っています。


選択的夫婦別姓を導入したことで、
戸籍が変わることといえば、
夫婦別姓にも対応するようになることです。
そのフォーマットは、1994年に
法務省が案をしめしています。

「選択的夫婦別姓・戸籍に問題はない」
「選択的夫婦別姓と戸籍・共産党の見解」

https://www.tumblr.com/lacrima16/724094898338463744/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E7%9A%84%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%88%A5%E5%A7%93%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E6%88%B8%E7%B1%8D%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E6%B3%95%E5%8B%99%E7%9C%81%E6%A1%88


この戸籍の法務省案が導入されると、
なにか社会が深刻に影響を
受けることがあるのでしょうか?
これは「たちの悪い」戸籍の
フォーマットだと言うのでしょうか?

一般的な意見を言うなら、
このフォーマットが使われるように
なったところで、戸籍になんら
問題はないし、社会が深刻に影響を
受けることもないと思います。


選択的夫婦別姓を導入すると
戸籍が問題になると主張する反対派
(非共存派)は、上述の法務省案をしめして、
ここがこうだからこのような問題が
起きると、指摘してほしいものです。

そうした具体的な「問題点」を指摘する
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)を、
なぜか見かけないです。
posted by たんぽぽ at 22:44
"戸籍の法務省案は深刻な影響が起きる?"へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]