子どもは改姓を望まないなら
改姓しなければいい、ということを、
問題の反対派(非共存派)に、
わたしはツイッターでもお話しました。
「夫と子どもの改姓は任意・押し付けはない」
そうしたらこの反対派(非共存派)は
それは戸籍法の規定で不可能だ
などと言っていきました。
戸籍筆頭者が結婚改姓すると、
同じ戸籍にいる子どももいっしょに
改姓すると、この反対派
(非共存派)は言っています。
戸籍筆頭者が鈴木姓を選択する以上、その戸籍に入っている子供に佐藤姓の選択は出来ないの!
— Jeremy💖Nicht(乳揺れ禁止法違反)called "Azrael"(CV:遠藤綾)💉3 (@Jeremy_L_Mercy3) March 31, 2022
鈴木姓の一択しか無いんだわ😩https://t.co/gVUPRP5q6y
それは不可能
— Jeremy💖Nicht(乳揺れ禁止法違反)called "Azrael"(CV:遠藤綾)💉3 (@Jeremy_L_Mercy3) March 31, 2022
解りやすい例
マスオさんとサザエさんが離婚しサザエさんが磯野姓に戻ってもタラオ君はフグ田姓のまま
二人が再婚し磯野姓を選択すると戸籍筆頭者のマスオさんの姓が変わる事によりタラオ君の姓も(タラオ君が好む好まざるに関わらず)磯野姓に変わるという事
戸籍法参照
それはどこの戸籍法のお話かと思います。
戸籍筆頭者が結婚改姓すると、
配偶者が筆頭者の戸籍に入ります。
男性が改姓して妻の苗字を名乗る場合、
妻の戸籍にその男性が入ります。
戸籍筆頭者は妻である女性です。
「戸籍筆頭者の改姓」はありえないです。
子どもはなにもしなければ、
そのままその戸籍にとどまります。
親が改姓して戸籍を移動すると、
子どもだけいる戸籍になります。
それゆえ子どもの改姓はないです。
この反対派(非共存派)の例だと、
マスオさんは「磯野マスオ」になって
さざえが筆頭者の戸籍に入ります。
たらおはそのままもとの戸籍にいて、
「フグ田たらお」のままです。
マスオとタラオの2人の戸籍から、「マスオだけ」がサザエが筆頭者の戸籍に移動するのですよね。
— 🍈🐧Schnee_Arlyssa🍉🐻 (@A_Schnee_S) April 1, 2022
つまり、タラオはフグタマスオが筆頭者の戸籍に「一人で」いる。
そうです。
— ももりん (@zqioTceBsozUjeT) April 1, 2022
「子だけが残留した戸籍」という状態になります。
「Jeremy」は親が再婚して改姓しても、
子どもはもとの戸籍にいたままで
改姓しないことを、知らなかったようです。
それで親が改姓したら、子どもは
望まなくてもいっしょに改姓すると、
不可解なことを言っていたのでしょう。
「Jeremy」が知らなかったこと自体は
「痛い」とは、わたしは思わないです。
親が再婚して改姓した場合の
子どもの苗字の扱いについては、
法律相談のサイトによく書いてあります。
ご存知なくて調べるかたが多い、
ということなのでしょう。
"名字については、子どもがもし「母親が再婚しても、自分の名字を変えたくない」場合、母親のみが新しい夫の戸籍に移動し、子どもは元の戸籍に残ることで名前を変えないという方法はあります" https://t.co/jJYUbfSGx7
— たんぽぽ (@pissenlit_10) April 1, 2022
https://t.co/uNubN6AmV3 上記サイトは母親が再婚して夫の苗字に改姓することを想定しているので、このような書きかたになる。再婚して改姓するのが父親でも同様のことはなりたつ
— たんぽぽ (@pissenlit_10) April 1, 2022
"2、男性だけが子連れで再婚するケース""パターン③ 夫婦は妻の苗字を名乗るが、子供は再婚する前の父の苗字を名乗る" https://t.co/iGlJu4dhsZ
— たんぽぽ (@pissenlit_10) April 1, 2022
"よくある質問で「子供が再婚相手の苗字に変わるのは嫌だと言っている。どうしたら?」というのがありますけど、子供さんの苗字を変えない選択肢もちゃんとあります" https://t.co/iGlJu4dhsZ
— たんぽぽ (@pissenlit_10) April 1, 2022