妻が旧姓にもどした場合、
夫が改姓して妻の旧姓を名乗ると
騒動が起きると主張する「正論」に、
どういう状況で騒動が起きるのかと、
わたしはツイッターでお尋ねしました。
夫が妻の苗字に改姓して夫婦同姓になれば、なんの騒動も起きずに解決します。「騒動」が起きるとあなたが考えるのはなぜですか? どのような状況を想定して、「騒動」が起きると考えますか?
— たんぽぽ (@pissenlit_10) March 22, 2022
「正論」は、子どもは改姓するか
しないかの二択に迫られることが
「騒動」だと言ってきました。
夫:佐藤
— 正論 (@ID_Seiron) March 23, 2022
妻:佐藤(旧姓:鈴木)
子:佐藤
妻が旧姓の鈴木に戻し、今度は夫が改姓して夫婦同姓にするとして
夫:佐藤→鈴木
妻:佐藤→鈴木
子:佐藤→?
子供の改姓要否に関係なく、改姓するか自分だけ姓が異なる状況に置かれるかの二択を迫られることになり、騒動に巻き込まれていると言える。
「子供が改姓する」という行為を行う必要に迫られることを騒動に巻き込まれると言います。
— 正論 (@ID_Seiron) March 23, 2022
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)は、
「子どもは夫婦同姓を切望する」という
趣旨の主張をいつもしています。
ずっとこのブログでお話している
「どっこいしょ」もそうです。
「正論」もきっとそうだと思います。
それくらい親子同姓になりたいなら、
子どもは喜んで改姓して母親の苗字を
名乗って親子同姓になると思います。
子どもは改姓、非改姓のどちらを
選択するかで悩むことはないでしょう。
「改姓を迫られる」なんて意識にも、
もちろんならないと思います。
やはり「騒動」は起きないでしょう。