選択的夫婦別姓の請願を提出した
高校生たちを尊重できないと言った
「どっこいしょ」は、彼女たちは
夫婦同姓の恩恵を存分に受けてきた、
などと言っています。
この高校生達は、自分らは存分に親子同姓の利益を享受したけど、子供には親子同姓の利益を与えないって言ってるわけでしょ?
— どっこいしょ (@Jag6tm) March 19, 2022
尊重するわけないよね
そんなことは決まっていないと思います。
この高校生たちは全員、
夫婦同姓の家庭の子だという
はっきりした根拠はないです。
彼女たちも親と苗字は
違っているかもしれないです。
事実婚や親の離婚、養子縁組などで
親子で苗字のことなるかたは
少なからずいます。
請願の高校生たちの中に、そうした子が
いる可能性も考えられます。
現代社会ではクラスに30人いたら2、3割が親子別姓ですよ。養子縁組里子や離婚親の子供、事実婚など事情はさまざま。そういった事情も知らずこの高校生達の親が100%の確率で親子同姓だなんてただの想像もいいとこですね。あなたは選択的夫婦別姓を語るにはあまりに現状を知らなさすぎます。
— あこたん (@corgen1212) March 19, 2022
高校生たちが親子同姓だっとしても、
それゆえに利益があったと
決まったわけでもないです。
親と苗字は同じだったけれど、
そこに取り立てて利益などなかった、
という可能性も考えられます。
どの子どもたちも全員親子同姓である、
そして親子同姓であればかならず
そこから利益がある、などと考える
「どっこいしょ」はとても
ナイーブだと思います。