2020年10月29日

結婚改姓する男性はほとんどいない

結婚改姓して妻の名字を名乗る男性は
いくらでもいる、などと豪語する
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)です。

改姓するのは女性ばかりでないから、
ジェンダー差別でないと言いたいのでしょう。

 


厚生労働省の発表する人口動態調査によると、
2015年に結婚して妻の名字が
選ばれた割合は4.0%です。
96.0%のケースで男性の名字が
選ばれているということです。

「平成28年度人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況」



まがりなりにも増加傾向にあるので、
5年経った現在、妻の名字が選ばれる割合は
もう少しだけ増えているかもしれないです。
それでも微々たるものであり、
5%を超えていないでしょう。

改姓する男性が婚姻全体の4%では、
いくらでもいる」とはとても言えないです。
「ほとんどいない」と言っていい水準です。



こんなことはわざわざ数字を出さなくても
実感しているかたは多いと思います。
「まわりを見ても女性が結婚改姓した
ケースばかりで、男性が改姓したお話を
聞かない」というかたは多いと思います。

それとも最初のツイートの反対派は、
たまに聞く男性の改姓のケースが
強く印象に残って、男性が改姓するケースが
結構あるように思っているのでしょうか?
心理学でいう「認知バイアス」です。


posted by たんぽぽ at 22:15
"結婚改姓する男性はほとんどいない"へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]