フェミニストのかたの動画をご紹介しました。
「選択的夫婦別姓とは・入門的な解説動画」
その動画で使われているキャラクタに
クレームをつけている選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)がいます。
その反対派(非共存派)に言わせると、
美少女のキャラクタを使うのは
「男性目線で女性を利用している」そうです。
結婚する【96%】の女性が苗字を男性のものに変えている「強制的夫婦同姓」制度。
— 須藤エミニフェミニストVtuber (@suto_emini) July 26, 2020
女性が参政権を得るよりも前にできたこの制度を温存したいのはどういう人なのか?
考えた事、まとめた事を話します。
【選択的夫婦別姓】ショート版#須藤エミニ
▶フルはこちら!https://t.co/30ktAONaQA pic.twitter.com/eL4c1iW3nW
なんで「若くて可愛い女性アニメモデル」使ってるんですか??
— ふうべるんぐ (@Gka6N8) August 26, 2020
「その方が受けが良く、VTuber人気にあやかれて、今のネットの流行に乗りやすく、認知されやすい」という「男性目線で女性を利用してる」以外に何か理由あるんですか??
それ女性を主義主張や利益に利用してますよね?フェミさん。
動画は選択的夫婦別姓の導入という
女性の権利についての解説です。
女性の権利を主張するために
女性のキャラクタを使っているのですから、
それはむしろ自然なことだと思います。
女性が主体となって自身のことを語るからです。
どこにも「男性目線」とか、
「女性の利用」はないと思います。
美少女のキャラクタとかいわゆる
「萌え絵」とか自体に問題があるとは、
わたしは思わないです。
こうしたキャラクタがどう使われるか、
文脈や意味づけと組み合わさったとき
問題が出てくることがあるのだ
ということがわたしの考えです。
わたしは考えています。
(中には美少女キャラクタや萌え絵自体が
このましくないと考えるかたも、
いるのかもしれないですが。)