森永卓郎氏は、東日本大震災以降、「ともに貧困や抑圧と
戦ってきた大切な友人たちと対立すること」になったのですが、
それは原発の再稼働に関する見解が原因だとあります。
http://blogos.com/article/8938/
上の記事には書いていないのですが、
これまでの「友人たちと対立すること」になったのは、
「積極的に被災地のものを食べるようにしてい」て、
「被災地の食品を毛嫌いする人を」「信用しない」のも
もしかしたら、あるかもしれないです。
http://blogos.com/article/8938/?axis=&p=2
いかんせん、「脱原発派」の中には、被災地の農産物に関して、
こういう考えのかたもいらっしゃりますからね。
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/155649634197438465
========
「食べて応援」したい人は自分1人で勝手にやってろ!
周りを巻き込むな!子どもを巻き込むな!
お前1人で勝手にやってろ!それならあたしは何も言わない。
周りを巻き込んで何もしらない子どもたちまで
被曝させてるからあたしは文句を言ってるだけ。
========
関連エントリ:
「脱原発運動の世界」
2012年01月11日
脱原発運動の世界
posted by たんぽぽ at 22:04
"脱原発運動の世界"へのコメント
コメントを書く