選択的夫婦別姓は自分と関係ない人が、
選択的夫婦別姓の実現のために働くのは、
他人や社会のために働くことだから
評価されることだと、わたしはツイッターでも
「四条烏丸」のお話しました。
https://t.co/5xRk1hJQGz かりに選択的夫婦別姓問題と関係ないかたが、選択的夫婦別姓に賛成の表明や活動をしてなにが問題なのかと思います。自分と関係ない他人のために働くのですから、評価や推奨をされることだと言えます
— たんぽぽ (@pissenlit_10) June 14, 2025
このわたしのツイートの内容に対する
「四条烏丸」からの直接の回答はなかったです。
「四条烏丸」は今度は、たんぽぽは匿名で
活動しているから説得力がない、
実名で活動しているかたにくらべたら
迫力も説得力もない、と言ってきました。
ようは「話題を変えた」ということです。
貴方は匿名で活動されてますが、現実の当事者や実名で活動されてる方に比べたら迫力に欠けるし説得力はないですね
— 四条烏丸 (@meemee555555) June 14, 2025
ツイッターで発言している選択的夫婦別姓を
もとめるかたたちは、ほとんど全員匿名です。
「四条烏丸」に言わせると、彼女たちのほとんど全員が
迫力も説得力もない、ということになりそうです。
それをわたしがツイッターで言ったら、
今度は「ほかのかたたちは匿名でも
自分の事情は語っている。たんぽぽは自分の
事情を語らないから説得力がない」と、
「四条烏丸」は言ってきました。
ツイッターで発言している選択的夫婦別姓をもとめるかたたちは、ほぼ全員が匿名です。「四条烏丸」に言わせると、彼女たちのほぼ全員が迫力も説得力もない、ということなのですね
— たんぽぽ (@pissenlit_10) June 14, 2025
匿名であっても自分の状況はみなさん説明されてます。あなたは何も説明しない、個人の実体験は皆無。
— 四条烏丸 (@meemee555555) June 14, 2025
何を言ってるのか。貴方には個人の実体験が皆無だから説得力もないんですよ
— 四条烏丸 (@meemee555555) June 14, 2025
「個人の実体験を語っている」という条件を
あとから追加するもののようです。
ほかのかたは自分の実体験をかたっているから
迫力と説得力があると、「四条烏丸」が
言うのなら、「なにをかいわんや」です。
「四条烏丸」は、もともとはほかの選択的夫婦別姓を
もとめるかたたちと、対話がありました。
たくさんのかたたちとかなりの会話を
したにもかかわらず、選択的夫婦別姓に対する
「四条烏丸」の無理解は変わりませんでした。
自分の実体験を語っている選択的夫婦別姓を
もとめるかたたちのお話なんて
いくら聞いても、「四条烏丸」にとって
「迫力も説得力もなかった」ということです。
(そして彼女たちのほぼ全員から「四条烏丸」は
ブロックやミュートをされることになります。)
そんな「四条烏丸」がいまさらのように、
「自分の実体験を語っている人は
迫力や説得力がある」という趣旨のことを言ったところで、
取ってつけたようでしらじらしすぎて
それこそ「迫力も説得力もない」というものです。
という意識でしょうから、はずかしいなんて
気持ちは、つゆほどにもないと思います。
ちなみに、実名を出していても、自分の発言に対して
節度や責任を持つということはないことは、
しめされているようです。
http://pissenlit16.seesaa.net/article/442013272.html