苗字に戻したいと言ったらどうする」という
趣旨のことを言う人がいるのは
不思議だというツイートがあります。
かかる反対派(非共存派)の本性は、
それを共有しない人にははなはだわかりにくいです。
「選択的夫婦別姓が実現して、妻が『旧姓に戻したい』と言い出したらどうするんだ」的なこと言う人がいるのが本当に不思議。
— 鮎味亜弓𓆟Are You Me?𓆜スクショ転載禁止プロフ必読 (@run_and_walk_) June 19, 2025
妻が旧姓に戻したら自分の評価が下がると思ってるみたいだけど、「自分の評価が下がることを恐れて、妻の意志を蔑ろにすること」の方が評価下がるでしょ..
そこへ「妻が復姓したら嫌だ」という人は
どこにいるのか、ツイートしめしてほしい、
復姓するのはめんどうだから復姓することは
ないでしょうと、ていねいに説明してあげます」
というリプライがきました。
どこにいますか? そのポストを挙げてください。
— fortune keiko (@fortune_keiko) June 19, 2025
多分別姓にする事の面倒くささの方が先で、旧姓に戻すことは無いですよと丁寧に説明して差し上げます😊
それでしたらこちらにいます。
「選択的夫婦別姓が実現すると、
妻が復姓するリスクが生じる」と言っています。
「妻が旧姓に戻す「リスク」を検討しない?」
違うんですよ。別姓を選択出来るようになることによって夫の姓を選んでた妻が「別姓に出来るなら私も別姓にしたい!」と言い出すリスクについて全く検討されてないのが問題なんですよ。 https://t.co/hK6rAozKDa
— 松ぼっくり (@pinecone45) April 4, 2023
「生来の苗字に復姓するとめんどうなので、
選択的夫婦別姓が実現してもそんなリスクは
生じない」と、最初のツイートのかたは、
ぜひやさしくていねいに説明してほしいです。
しかしながらそれは奥様が当然に有する権利ですので、反対派には止める権利はないと思います。
そしてそれこそ、選択的夫婦別姓に
反対する男性の核心的な理由だと思います。
リンクしたツイートの人は、
その「核心的な理由」をごまかすために、
「そんな男性がいたらリスクがないと
説明してあげる」と言ったのでしょう。
「妻が復姓したら困る男性」の事例なんて
出てこないだろうと、たかをくくっていたのだと思います。