つぎのコンテンツを更新しました。
「親子別姓はだれにどんな問題があるか?」
米山隆一の国会質疑のYouTube動画と、
関係するツイートをいくつか加えました。
現在存在する夫婦別姓の家庭で、親子で苗字が
異なることでトラブルが起きた事例が「ない」ことを
法務省と法務大臣が認めています。
そして「親子別姓は子どもに問題がある」と言いながら、
現在存在する親子別姓の家庭の調査を
一度もしたことがない、選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)議員たち。
自民党の先生方、にわかに「夫婦別姓は子供に影響がある」とか言い出していますが、少なく見積もっても数十万人単位でいる国際結婚・離婚による夫婦別姓、親子別姓には今まで何の問題も生じておらず、何一つ問題視してこなかったのに、今更何をおっしゃいますやらと思いますhttps://t.co/AtsOHtQnJ3
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) March 14, 2025
2025年3月12日衆議院法務委で、基本的に夫婦別姓の国際結婚で現在も40万組以上、離婚家庭で100万組以上が親子・きょうだい別姓であることが推定される中、法務省、法務大臣は
— 井田奈穂|一般社団法人あすには代表理事|ライター (@nana77rey1) April 3, 2025
・親子別姓がトラブルや問題となっている事案の報告は把握していない… https://t.co/ljKgG1ifD6
ほんとにこの通り。
— 井田奈穂|一般社団法人あすには代表理事|ライター (@nana77rey1) March 14, 2025
国際結婚や事実婚で、親子別姓だと何かしらトラブルがあるのか対応を求められたのかを聞いたら、そのような報告は受けていないと法務省。
親子別姓について何かしら法改正で対応しなければならないような立法事実はないと法務大臣。… https://t.co/NrwSfy6VWI
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)だろうと
わたしも思います。
反対派(非共存派)が「親子別姓は問題だ」と
言うのも、自分のことなのだろうと思います。
お尋ねしても、無視されることが多いです。
ようやくなにか言ってきたと思っても、
「オトナだからいいんだ」とか
要領を得ないことを言います。
ようはこういうことなのでしょうけれど。
http://taraxacum.seesaa.net/article/508085741.html