2025年04月13日

つながらないお話でもリテラシー維持のために

4月12日エントリの続き。

「皇室と選択的夫婦別姓を関係づけたのは
賛成派から」だと言うなら、その根拠をしめせと、
わたしは再度「Kanno」にお尋ねしました。

 
「Kanno」は「自分で調べろ」と言っていました。
わたしはもちろん、自分で調べた結果、
選択的夫婦別姓を求めるかたから
皇室と選択的夫婦別姓を関係づけた事実は
見つからなかったということです。


「Kanno」はしっかり勉強したのでしょうから
関係づけたのは賛成派からだという
根拠を知っていると思います。
ぜひその根拠をしめしていただきたいです。


わたしが再度根拠をお尋ねすると、
「Kanno」はつぎのような、お話のつながらない
ことを言ってきました。


「関係づけたのは賛成派からだという
根拠をしめしてほしい」と訊かれているのに
「いまのままでだいじょうぶ」では
会話になっていないというものです。

それとも根拠などしめせなくても、
反対派(非共存派)は安泰だから、
それでかまわないということでしょうか?


それからわたしは本気で実現したくて
まじめに動いているから、「関係づけたのは
賛成派から」だという根拠を、
お尋ねすることになります。

選択的夫婦別姓の実現のためには、
「皇室と選択的夫婦別姓を関係づけたのは
賛成派から」などという事実無根のデマには
反証して、ネットのリテラシーの維持に
つとめる必要があるからです。

かかる反対派(非共存派)のデマを
放置すると、ネットのリテラシーが
反対派(非共存派)に有利なものとなります。
ひいては世論全体が反対派(非共存派)に
主導されることになります。


会話が成り立っていないことを
わたしはツイッターでも指摘しました。
「Kanno」は「まだいたんですか?」と言ってきました。
どうやら「Kanno」は、わたしからの追及が
しばしうっとうしくなっているようです。


わたしはふざけても騒いでもいないです。
まじめに静かにお尋ねしています。
不可解な言いがかりはやめてほしいものです。

ネットのリテラシー維持のためには、
このような見え透いた印象操作にも
できるかぎり対処する必要があります。

posted by たんぽぽ at 16:15| Comment(2) | TrackBack(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
本当に、たんぽぽさんの反対派に対するご対応は尊敬します。
Posted by あいうえお at 2025年04月14日 16:47
いえいえ、尊敬されるほどのことではないです。
もったいない評価なので、かえって恐縮です。


リンク先の反対派(非共存派)のように
「壊れた自動人形」みたいになるのは、
反論できなくなって印象操作に
走っている、ということだと思います。
なのでわたしとしては、「手ごたえ」を感じています。

あとはその反対派(非共存派)に
いかにして印象操作をさせないか、
ということだと思います。
Posted by たんぽぽ at 2025年04月25日 21:33
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック