2024年07月06日

作戦会議を仲間内の冗談と言い出す

ツイッターの選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)たちが、「作戦会議は
仲間内の冗談」と言い出したツイートを
まとめたもの
を、更新しました。

「作戦会議は「仲間内の冗談」と言い出した」

 
ツイッターで発言する反対派
(非共存派)たちの中に、連携して
選択的夫婦別姓を求めるかたを
攻撃する人たちがいました。

かかる反対派(非共存派)たちが
「パーティプレイ」の作戦会議を
していたところ、ある選択的夫婦別姓を
求めるかたに見つかって
取りざたされることになりました。



そうしたら反対派(非共存派)たちは
「作戦会議は仲間内の冗談だ」と
きゅうに矮小化を始めました。



posted by たんぽぽ at 20:45| Comment(11) | TrackBack(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
彼らは楽しいのでしょうか こんなことして
Posted by イト at 2024年07月06日 21:21
何人かで組んで誰かに嫌がらせして、糾弾されたら「冗談だよ」と言い出す。
完全にいじめっ子ムーブですね。
Posted by Kyon-C at 2024年07月07日 02:29
イトさん

たぶん楽しいのではないかと思います。
「お仲間」となかよくなれますからね。

選択的夫婦別姓を求めるかたたちと
闘った経験を共有することで、
おたがいの「キズナ」も深まると思います。

とくに現実世界での暮らしが充実して
いない反対派(非共存派)だったりすると、
ネットで人間関係が得られることで、
なおさら充実感を得られるのではないかと思います。
Posted by たんぽぽ at 2024年07月10日 22:35
Kyon-Cさん

>完全にいじめっ子ムーブですね

まったくですね。
ここまできわだっていると、
むしろ「痛い」くらいかもしれないです。

反対派(非共存派)は、夫婦別姓の家庭の
子どもをいじめるのではないかと
よく言われますが、それは本当の可能性が
これで高まったかもしれないです。
Posted by たんぽぽ at 2024年07月10日 22:37
お久しぶりです

今回の都知事選もですね、あまり夫婦別姓というのは争点にならなかった感じですね。

もうひとつ蓮舫さんというのは意外なまでに女性票がとれなかった。

うーん、都民というより全国民の感覚なんでしょうね。
ちなみに小池百合子も夫婦別姓に消極的なわけではない。
逆に争点としては弱すぎる。
その現実に対して、先々どうするのか。

ある意味、岸田総理がその件に関心薄かっただけで、石破茂、小泉進次郎などであれば達成するかもしれません。
Posted by ネル at 2024年07月13日 04:55
アイツよりもネル氏の方が理性的かなと思いました
Posted by イト at 2024年07月14日 01:35
イトさん
コメントありがとうございます。

「ネル」は粘着歴が長いので、冷静を装った
文章を書くことにはなれていると思います。

「のらりくらり」「へらへらぺらぺら」
という感じでしょうか。
Posted by たんぽぽ at 2024年07月20日 13:15
僕よりも彼の方が悪口を言わないから理性的と感じるかもしれません。僕はたまに非共存派には容赦なく悪口をいいますから。
Posted by イト at 2024年07月20日 17:04
イトさん、たんぽぽさん、こんばんは。

ゼレンスキー大統領はフルネームだとウォロディミル・ゼレンスキーです。
しかし、これはウクライナ語読みで、ロシア語読みだとウラジーミル・ゼレンスキーになります。
つまり、ウラジーミル・プーチン、姓でなく名ですが2人の名は同じです。

ウクライナ人をロシア語読みにする必要はないと思われるかもしれませんが、ここが複雑でウクライナでもゼレンスキーが生まれ育った地域の母国語は基本、ロシア語だそうです。

従って、ゼレンスキーの名はウラジーミルであり日常でも仕事でもロシア語使用。
ロシアから軍事攻撃を受けて、ウラジーミルでなくウォロディミルを名乗り、ウクライナ語はほとんど出来ないのに必死でトレーニングしたと。

私の戸惑いは、ゼレンスキーはこの状況でウラジーミル(ロシア語読み)、ましてプーチンと同じ名を名乗りたくない。

逆にロシア、ウクライナに対立がなければ双方は首脳会談で「同じ名前ですね」と笑顔で握手していたに違いありません。

これは姓でなく名ですが、要するに関係性です。
現在進行形で戦争をやっているこれ以上にない嫌悪すべき相手。

一方で結婚という、これ以上に愛する人はいないというほどの相手。
それなのに、その人と同じ姓になりたくない🤔
うーん、という、その発想が不愉快とか嫌悪感、また違和感ということでなく戸惑いというですね、そういう思いを感じるんですよね。
Posted by ネル at 2024年07月22日 00:30
今日の読売調査記事で具体的なことが見えてきました。
時期総裁にふさわしいと思う人ー

石破茂(全体25%ー自民支持層23%)
小泉進次郎(15%ー14%)
河野太郎(8%ー9%)
岸田文雄(6%ー16%)
高市早苗(6%ー10%)
上川陽子(4%ー6%)

石破が全体・自民支持層の両方でトップですが、自民支持層に限れば岸田文雄が2番手。

夫婦別姓導入で自民党が決断に至らないのは、石破、小泉、河野(導入賛成)
岸田、高市、上川(高市が反対、岸田と上川は慎重)

だから綱引きになっているのでしょう。
それでも導入派が有利。
しかし現総理は慎重派の岸田。

驚いたのは岸田の慢性的な低い支持率のわりに、自民支持層に限れば2番手評価ということです。
岸田文雄の強気と自信の根拠はここにあるのでしょう。
9月総裁選。興味深い展開になってきましたね。
Posted by ネル at 2024年07月23日 00:39
イトさん、
こちらにまたコメントありがとうございます。

悪口を言わないと、理性的に見せることは
できるかもしれないです。

悪口を言わずていねいな話しかたを
している人が、実は非理性だったり、
非礼はなはだしいことも、すくなからずあるのですが。
Posted by たんぽぽ at 2024年07月29日 21:47
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック