2024年07月01日

「いいね」を攻撃目標を知らせるのに使う

6月29日エントリの続き。

反対派(非共存派)たちによる、
選択的夫婦別姓を求めるかたを攻撃する
「パーティプレイ」の続き。

彼ら反対派(非共存派)は、
「いいね」をつけることで攻撃目標の
ツイートを仲間内に知らせています。

 


反対派(非共存派)たちは、「お仲間」の
アカウントどうしで、ほとんどおたがいに
フォローしあっていると思われます。

それゆえあるツイートに「いいね」を
つければ、ほとんどすべての「お仲間」に
通知が行くことになります。
「いいね」は仲間内みんなに
ターゲットを知らせる連絡手段として、
利用できることになります。


反対派(非共存派)から「いいね」を
もらうことがある選択的夫婦別姓を
求めるかたは、それなりにいるようです。

なぜかかる反対派(非共存派)は、
推進派のツイートに「いいね」をつけるのか、
自分の主張とまったく相容れない内容だし
見ていて不愉快と思われるのにと、
いぶかりたくなるところです。

「いいね」をつけたと思ったら
すぐに取り消すこともあります。
かかる反対派(非共存派)はなにをしたいのかと、
さらにいぶかしくなってきます。

どうやらこのような「いいね」は、
仲間内にターゲットを知らせるための
一部反対派(非共存派)の
「目印」だったもののようです。



「いいね」は本来、自分が気に入った
内容のツイートにつけるための機能です。
仲間内に攻撃目標を知らせるのは、
想定外の使いかたになります。

本来の目的と違った使いかたでも、
技術的に可能であれば、そうした目的外の
使いかたをする自由はあります。


それでも使いかたの意図によっては、
批判の対象となりえることになります。

先導役が目印をつけて、あとのメンバーが
その目印をたどって攻撃するというのは
「陰湿だ」という批判は、やはりあります。

「空き巣集団」と言われていますが、
ちょっとした犯罪グループと
似たようものを感じさせるようです。



posted by たんぽぽ at 23:53| Comment(2) | TrackBack(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
非常識な人の考えることはよくわからないです
Posted by 改姓した男の人 at 2024年07月02日 01:36
世のため人のために役立てば
エキセントリックなことでも歓迎です。

反対派(非共存派)のエキセントリックさは、
社会の害悪になることが多いので
嫌になってしまいます。
Posted by たんぽぽ at 2024年07月06日 21:02
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック