初音みくアイコンの反対派(非共存派)は、
「選択的夫婦別姓が導入されても、
同姓の強制もなくならない」と言っています。
だから「なんの解決にもならない」そうです。
さらに言えば、選択的夫婦別姓が制度化されても制度自体が強制なら同姓の強制も無くならない。
— Ruby (@Rockhearts737) March 16, 2024
なんの解決にもならないんだけどね。
一般的な「強制された夫婦同姓」は、
「ふたりとも改姓しないで結婚したかったが、
現行法はどちらかが改姓しなければ
ならないから、やむをえず
ひとりが改姓した」だと思います。
このような「強制された夫婦同姓」なら、
選択的夫婦別姓が導入されれば、
彼らが強制されるものはなくなります。
ふたりとも改姓しない夫婦別姓という
選択肢があるので、それを選択すれば
夫婦のふたりとも希望通りになるからです。
問題は「妻に改姓させて自分の苗字で
夫婦同姓にしたい男性」のせいで
「強制された夫婦同姓」になっている場合です。
この場合でも、選択的夫婦別姓が
導入すれば妻は生来の苗字に戻したいと
言いやすくなることが予想されます。
一定の割合のかたたちはこれで解決して、
「強制された夫婦同姓」はなくなるでしょう。
それでも一部は解決せず、妻は生来の苗字に
戻すことができなくて、「強制された
夫婦同姓」は続くかもしれないです。
「夫婦同姓の強制」はすっかりなくなることは、
ないかもしれないです。
それでも選択的夫婦別姓を導入したあとも
執拗に残る「強制された夫婦同姓」は、
だいぶ少なくなってはいるでしょう。
かなりの数の「強制された夫婦同姓」は
選択的夫婦別姓の導入で解消され、
問題は解決することになります。
解決するケースが相当数ある以上、
一部の解決しないケースの存在をもって
「なにも解決にならない」と
全否定されることはないというものです。
付記:
初音みくアイコンの人の最初のツイートにある
「制度自体が強制なら」は、なんのことか
わからないですが、ひとまずおいておきます。
こちらにコメントありがとうございます。
「制度自体が強制」がどういうことかは、
見ている人たちのだれもわからないと思います。
ツイッターでも「意味不明」という
リプライが来ています。
https://twitter.com/Marine_BlueO/status/1768880536544756043
https://twitter.com/Marine_BlueO/status/1768881443365958073
はっきり言えるのは、初音みくアイコンの
反対派(非共存派)が、選択的夫婦別姓は
夫婦別姓と夫婦同姓のどちらを選んでも
強制だと信じている、ということです。
この時点で、すでに不可解です。
http://pissenlit16.seesaa.net/article/502772240.html