「社会の規範」発言の選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)は、「自分の妻は
生来の苗字に戻したいとは
言わない」とも、言っています。
言わないですよ。
— 納豆 (@abcabc23456) November 21, 2023
一緒に死のうって言ってるんですから。
あなたみたいな終わったことをグチグチネチネチ言うような性格悪い人と私の妻を一緒にしないでもらえます?
心外です。
それなら選択的夫婦別姓が導入されても、
この反対派(非共存派)の妻は、
生来の苗字に戻すことはないのでしょう。
選択的夫婦別姓の導入によって
この反対派(非共存派)の男性の
現状はなにも変わらない、ということです。
つまりこの反対派(非共存派)には、
選択的夫婦別姓に反対する
理由も必要もないことになります。
さらにこの反対派(非共存派)は、
「妻が改姓したくないなら
自分が改姓した」とも言っています。
妻が改姓したくないなら改姓しましたよ。
— 納豆 (@abcabc23456) November 21, 2023
この人と一生涯暮らしていきたいと思うから。
あなたみたく
グチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチグチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチ
言いませんよ。
子どもじゃないんだから。
いい大人なんだから。
それなら万が一、妻が「生来の苗字に戻す」
と言い出したとしても、この反対派(非共存派)の
男性が改姓するのですから、
夫婦同姓でいられることになります。
夫婦別姓を選択する事態にはならないですから、
やはりこの反対派(非共存派)は、
選択的夫婦別姓に反対する理由も必要も
ないことになります。
問題の反対派(非共存派)は、
その理由も必要もないのに、選択的夫婦別姓に
執拗に反対を続けていることになります。
それなのに、選択的夫婦別姓を
求めるかたを「性格が悪い」など
人格攻撃までしてしつこく反対するのは、
どういうことなのかと思います。
問題の反対派(非共存派)こそ、
「ネチネチネチネチグチグチグチグチ」
言って、選択的夫婦別姓に反対を
しているというものです。
付記:
このあたりは、「自分が改姓しても
よかったけれど、およめさまは
ぜひ改姓したいと言った」と言っていた、
「恩田昌紀」と事情は同じです。
「改姓したかった妻は旧姓に戻さない」
「恩田昌紀」も、選択的夫婦別姓に
反対する理由も必要もないことになります。
そのあたりをお尋ねしたのですが、
お返事がなかったのでした。
「自分にデメリットはない・うれしくない?」
我々のように実際に変えていないと説得力無いですね。
彼の奥さんが改姓について「ネチネチネチネチグチグチグチグチ」思っている可能性も否定できませんね。
「自分が改姓してもよかった」という
男性は、たいていすでに結婚して
妻に改姓させていることが多いです。
彼らはみんな「今後、自分が改姓する
可能性がなくなった男性」ということです。
結婚前からこのように言う男性は少ないです。
たまにいたとしても結婚が現実になると、
やはり自分は改姓したくないと
言うようになるみたいです。
http://pissenlit16.seesaa.net/article/491385068.html
http://pissenlit16.seesaa.net/article/491406232.html
>彼の奥さんが改姓について
くだんの反対派(非共存派)の男性は、
自分の妻は生来の苗字に戻したいとは
決して思わないと、自信を持って言います。
そのわりには、改姓したけれど
生来の苗字にもどしたい女性を、
異様なまでに攻撃して誹謗中傷します。
自分の妻が生来の苗字に戻さないなら、
他人が生来の苗字に戻したいと思っても、
放置すればいいだけだと思います。
なぜに、生来の苗字に戻したい女性を、
ここまで憎悪するのかと思います。
くだんの反対派(非共存派)の場合、
改姓したけれど生来の苗字に
もどしたいかたに対する
攻撃的態度がとりわけすさまじいです。
自分の妻は生来の苗字に戻さないと
言っているのだし、それならよその女性が
生来の苗字に戻したいと言っても
なんら関係ないというものです。
なぜにくだんの反対派(非共存派)は、
よその女性が生来の苗字に戻すことを、
かくもねちねちぐちぐち
言い続けるのかと思います。
この反対派(非共存派)は、
自分の妻は生来の苗字に戻したがっていると
思っていて、それが嫌なのでしょう。
生来の苗字に戻したい女性がいると、
それを見て自分の妻も生来の苗字に
戻したいと言うかもしれないと、
この反対派(非共存派)は
思っているのでしょう。
それでよその女性が生来の苗字に
戻したいと言っているのを、
異様なまでに攻撃するのだと思います。