自分たちの主張を増幅させ拡散させる
「エコーチャンバー」をツイッターなどの
ネットで作っている、という指摘があります。
逆です。意図的に仲間同士で褒め合い、肯定し合って、「エコーチェンバー」を作ってるんです。そうすることで、論理的な矛盾があっても、末端の雑魚的なネトウヨたちは自信を得て敵を攻撃できるようになるわけです。
— ital inouye (@ital_inouye) June 12, 2023
エコーチェンバー、即ち、仲間同士で褒め合ったり、肯定し合ったり、あるいは、推進派の悪口を言い合ったりすること自体が「世論形成」になっています。どんなに非論理的でも、反対があることをそうやって既成事実化することで「賛否両論」に出来るわけです。
— ital inouye (@ital_inouye) June 14, 2023
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)が
ネットで作る「エコーチャンバー」とはなにか?
それは彼ら反対派(非共存派)たちが
「お仲間」どうしで集まって、
おたがいに同調や肯定をしあったり、
推進派の悪口を言い合う空間です。
「エコーチャンバー」の中で
「お仲間」から肯定や支持をされることで、
彼ら反対派(非共存派)は自分の主張に
自信を持つことになります。
「エコーチャンバー」の中で唱える
反対派(非共存派)の主張は、
事実や根拠にもとづかない、まったく
非論理的なものであっても問題ないです。
このような「エコーチャンバー」によって
反対派(非共存派)の妄想的な主張は
増幅と拡散がなされ、選択的夫婦別姓に
反対の「世論形成」がなされます。
「世論形成」がなされると、
反対派(非共存派)の主張の存在が
「既成事実」となり、選択的夫婦別姓の
問題には「賛否両論」があるように
見せられることになります。
これは深刻なことだと思います。
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)が、
自分たちが主張することに対して
自信を持つことの悪影響は
言うまでもないことだと思います。
反対派(非共存派)の主張がネットに
蔓延することは、ネットのリテラシーが
低下することを意味します。
反対派(非共存派)の主張は事実や根拠に
もとづかないものがほとんどだからです。
推進派の提示する実証的な主張と、
反対派(非共存派)の主張が並んで
「賛否両輪」だと思われると、
第三者が適切な情報にアクセスすることが
阻害されることになります。
選択的夫婦別姓を求める立場としては、
反対派(非共存派)たちに、
いかにして「エコーチャンバー」を
作らせないかが、大事になってきます。
選択的夫婦別姓問題に関して、
第三者に適切な情報を示すためであり、
反対派(非共存派)たちに反対を続ける
自信を持たせないためです。
具体的にはネットで反対派(非共存派)が
ひずんだ主張をしていたら、
リソースの許すかぎり事実と根拠にもとづく
反論をすることになるでしょう。
それは選択的夫婦別姓に関する
事実や根拠にもとづく適切な情報を
示すことになり、ネットのリテラシーを
維持することになります。
これはネットでできる(やるべき)
反対派(非共存派)の対処法として、
わたしがかねてからお話していることです。
「差別主義者は放置がよいか?」
「差別主義者は放置がよいか?(2)」
差別主義者に対して積極的に対処する人も、
彼ら差別主義者を説得可能だとは、
だれも思っていないでしょう。
あえて差別主義者たちと議論するのは、
A. 議論を見ている第三者に適切な情報を示すこと。
B. 議論によって差別主義者がどんな人か、
第三者にわかるようにすること
C. 適切なリテラシーを持つ情報を増やすことで、
歪んだ意見の割合を相対的に引き下げること、
D. 可能ならば差別主義者を批判することで、
差別主義者が自説を展開する自信を削ること
ということがあると思います。
D.以外は第三者を意識していることですし、
D.も差別主義者の説得を目的にしているのではないです。
「議論する=相手の説得が目的」と思われがちですが、
必ずしもそうではないということです。
エコーチャンバーではなくエコーチェンバーだと思いましたが、調べたところ「echo chamber」だからどちらでもいいのですね。
わたしがツイッターなどで
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)に
反論するのは、エコーチャンバーを
作らせないためになりますね。
べつに頭を下げるほどの
ごたいそうなことでもないです。
こちらこそ恐縮です。
(でも「殴り込み」でもないです。
わたしはおしとやか(笑)なので。)
http://lacrima09.web.fc2.com/teardrops/extra/graceful.html
Chamberは英語の発音だと
「チェインバー」に近いですが、
日本語では「チャンバー」と
言い習わしていますね。
「おしとやか(笑)」ではなく
「おとしまえ」かもしれないので(笑)。
https://lacrima16.tumblr.com/post/632010296475664384/