選択的夫婦別姓を望むかたたちは、
「選択的夫婦別姓は先進的」とは
思っていないけれど、「夫婦同姓の強制は
遅れている」と思っているかたは多い、
ということをお話しました。
腐るほどいるしなんなら夫婦同姓なのは日本だけ!!遅れてる!!とかしょっちゅう聞くけど? https://t.co/tGfbR7aGV4
— 林 弘平 (@mixdogs_swe) May 6, 2023
https://t.co/vEPeI4na5A 夫婦同姓を強制する日本は「遅れている」と言うかたいますが、選択的夫婦別姓は「進んでいる」と言うかたはいないです
— たんぽぽ (@pissenlit_10) May 7, 2023
個人が夫婦同姓を選択することに
関しては、選択的夫婦別姓を望むかたたちは
なんとも言わないと思います。
「遅れている」も「進んでいる」もないと
考えている、ということです。
選択的夫婦別姓の推進派の多くが
「遅れている」と言うのは、
「夫婦同姓を強制する現行民法」です。
個人の選択ではないことを、
あらためてお断わりしておきます。
付記:
「推進派は選択的夫婦別姓は先進的と
言っている」と信じている反対派
(非共存派)にも、お話はしておきました。
https://t.co/vEPeI4na5A 個人が夫婦同姓を選択することについては、選択的夫婦別姓を望む人たちはなにも言わないです。本人が納得しているのなら問題ない、「遅れている」も「進んでいる」もない、という考えです
— たんぽぽ (@pissenlit_10) May 7, 2023
選択的夫婦別姓の推進派のかたが「遅れている」と言うのは、「夫婦同姓を強制する日本の民法」に対してです。個人の選択についてのことではないので、念のためおことわりします @mixdogs_swe
— たんぽぽ (@pissenlit_10) May 7, 2023
「夫婦同姓」ではないし、また夫婦同姓の強制は
「遅れている」けれど、選択的夫婦別姓が
「進んでいる」のではないですね。
反対派(非共存派)は自分にとって
都合のいいようにいろいろと曲解を重ねるから、
おかしな理解になるのだと思います。