2023年08月14日

選択的夫婦別姓・デメリットはやはりない

8月13日エントリの続き。

改姓したかったおよめさまなら
旧姓に戻さないから、選択的夫婦別姓が
導入されてもなにも変わらないので、
デメリットもない、ということを、
わたしはツイッターでお話しました。

 


4回目にして、くだんの選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)の男性から、
ようやくリプライをいただきました。

なんと「ぼくにデメリットがないという
判断の根拠を示してください」です。


それはすでにわたしは4回言っています。
それでももう一度聞きたいなら、
繰り返すのはやぶさかではないです。
5回目を聞かせてあげました。



くだんの反対派(非共存派)は
戸籍に関するデメリットも気になるようで、
わたしにお尋ねしています。

選択的夫婦別姓が導入された場合、
夫婦別姓対応の戸籍も導入されます。
このフォーマットは夫婦別姓を
選択した場合のみ適用されます。

https://www.tumblr.com/lacrima16/724094898338463744/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E7%9A%84%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%88%A5%E5%A7%93%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E6%88%B8%E7%B1%8D%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E6%B3%95%E5%8B%99%E7%9C%81%E6%A1%88


夫婦同姓を選択した場合は、
上でしめしたフォーマットの戸籍は
適用されないですから、現在の戸籍と
変わるところはないです。

選択的夫婦別姓の導入後も
夫婦同姓を選択するであろう、
この反対派(非共存派)とそのおよめさまは、
戸籍が変わることはないので、
やはりデメリットは「ない」わけです。



付記:

2回目と3回目はいつ言ったの?と
思うかたもいるので、しめしておきます。


2回目



3回目




posted by たんぽぽ at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック