2023年08月13日

妻は旧姓に戻さない・デメリットはない

前のエントリの続き。

妻は望んで改姓したのなら、
選択的夫婦別姓が導入されても
旧姓に戻すとは言わないでしょう。

「改姓したかった妻は旧姓に戻さない」

現在となにも変わらないので、
問題の反対派(非共存派)の男性は
選択的夫婦別姓に反対する必要はないです。

 
このあたりをツイッタでも、
問題の選択的夫婦別姓の反対派
(非共存派)に、わたしはお話しました。



ところが問題の反対派(非共存派)の男性は、
わたしからのかかる指摘に
なんらコメントをしないです。

この男性はずっと選択的夫婦別姓に
反対を続けています。
ところが反対する必要がないことが
はっきりしたということです。
となれば、なにかコメントすることが
あってよさそうなものです。

そう思って、わたしは同じことを何回か、
問題の選択的夫婦別姓の反対派
(非共存派)の男性にお聞きしました。
(このツイートで4回目です)


およめさまは選択的夫婦別姓が
導入されても旧姓にはもどさない。
それゆえなにも変わらないから、
選択的夫婦別姓を導入しても、
この反対派(非共存派)に
デメリットはないことになります。


この反対派(非共存派)は、
選択的夫婦別姓を導入したときの
メリットとデメリットがしめされないと
不満を表明していました。


この反対派(非共存派)本人に
関してはデメリットがないことは、
かくしてしめされたことになります。




posted by たんぽぽ at 13:31| Comment(4) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
維持派の懸念の解消は無理ですね。あいつら頑迷ですから。
Posted by 改姓した男の人 at 2023年08月13日 16:24
コメントありがとうございます。

反対派(非共存派)の懸念を解消するのは、
わたしも不可能だと思います。

さいわいにしてその「懸念」は
根拠のない妄想ばかりなので、
無視しても問題ないということです。
Posted by たんぽぽ at 2023年08月13日 19:31
しかし、彼らの懸念を一般人が信じる危険性がありますね。僕も昔は、兄弟や親子別姓は問題だと思ってました。いまとなっては問題ないと理解しています。
Posted by 改姓した男の人 at 2023年08月13日 20:40
またまたコメントありがとうございます。

一般のかたたちは、根拠や事実を
しめせば、反対派(非共存派)の主張は
「妄想」にすぎないことを、すぐに理解して
くださることがほとんどです。

それゆえ反対派(非共存派)が
拡散させる言説は放置したりせず、
適切な反証をしめしてリテラシーを
下げないことが重要ということです。
Posted by たんぽぽ at 2023年08月13日 22:37
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック