2023年08月06日

変わらないのは戸籍の機能と重要性

選択的夫婦別姓と戸籍の関係について、
共産党の主張を曲解して攻撃している
反対派(非共存派)について前にお話しました。

「選択的夫婦別姓と戸籍・共産党の見解」
「はなはだしい曲解で共産党を攻撃」

 
そこへべつの反対派(非共存派)が、
リプライをしてきました。
7月21日7月23日エントリ
ご紹介した反対派(非共存派)です。



この反対派(非共存派)によると、
「選択的夫婦別姓の導入で戸籍制度は
変わらないと言っているが、実際には
戸籍を変えると言っている」そうです。

これは「たくやもちょべる」の
ツイート
の前にある、井田奈穂さまの
ツイート
で引用されている吉田はるみの
質疑を指しているものと思います。



吉田はるみの質疑に答えた法務省の
見解でしたら、「夫婦別姓対応の
フォーマットにしても、戸籍の機能や
重要性は変わらない」です。

「戸籍のフォーマットまで変わらない」
という意味ではないです。
現時点では夫婦同姓にしか対応しないですから、
夫婦別姓も対応できるように
作り変えることになります。

問題の反対派(非共存派)は、
「機能や重要性は変わらない」と
「フォーマットを含めたなにもかもが
変わらない」に取り違えている
のではないかと思います。


posted by たんぽぽ at 21:16| Comment(4) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
非共存派は、戸籍の平成の大改製(要するにコンピューター化です)や戸籍の読み仮名の法制化には全く言及しませんね。こちらの方がお金かかると思いますが・・
結局のところ選択的夫婦別姓に反対する大義名分がほしいだけなのでしょうね。
Posted by あいうえお at 2023年08月07日 12:22
あいうえおさま、
こちらにコメントありがとうございます。

ご指摘のとおり、選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)は、戸籍の電算化を
なんら問題にしていないです。

「ふりがな」はまさにいま
ツイッターでも話題になっています。
やはり反対派(非共存派)たちは、
なんら問題にしていないです。

彼ら反対派(非共存派)が戸籍がどうのと
言っているのは、選択的夫婦別姓に
反対するための口実ということを
示していると思います。
Posted by たんぽぽ at 2023年08月07日 21:40
そもそも非共存派はコンピュータ化についてわかってなさそう。僕もよくわかりませんが。
Posted by 改姓した男の人 at 2024年01月01日 21:12
コンピュータ化は、わたしもそんなに
わかっているわけではないです。

反対派(非共存派)は、趣味がツイッターや
スマフォだと思われますが、
それ以外のコンピュータ関係は、
世間一般以上にうといかもしれないです。
https://twitter.com/pissenlit_10/status/1459125368556691457
Posted by たんぽぽ at 2024年01月02日 10:49
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック