自分は改姓したくないので、相手の女性に
改姓させようとするのはなぜなのか、
その精神構造を語るツイートがありました。
これは仕方ないよ。95.5パーセントが夫の姓を選ぶ日本社会で妻の苗字を選ぶこと自体が男社会での競争の脱落を意味するからね。妻さえ説得できない男性に大きな仕事任せられないでしょう? https://t.co/GZBm3kpSTW
— 松ぼっくり (@pinecone45) March 13, 2023
このツイートの人に言わせると、
「男性が結婚改姓することは、
男社会での競争の脱落」だそうです。
そして「妻を改姓させられない男に
大きな仕事は任せられない」そうです。
選択的夫婦別姓に反対する男性は
「夫婦同姓がいいけれど、自分は結婚改姓を
したくないから妻に結婚改姓させる」
ということは、わかっていました。
「女性が改姓するから実質考えなくていい?」
「選択的夫婦別姓・反対派の「正体」」
そのように、自分が嫌なことを結婚相手に
押し付けるという、自己中心的なことができる
精神構造まではわからなかったです。
「夫婦別姓反対派・生活感の欠如」
結婚相手というのは、愛し愛される生涯の伴侶です。
そこには多大な愛情と信頼関係が求められます。
そのような結婚相手に「自分が嫌なことを
押し付ける」のは、愛情と信頼を根底から
つき崩すことになりかねないです。
「自分が嫌なことを結婚相手に押し付ける」なんて、
どうやったらこんな発想をためらいもなく出せるのか、
不思議で不可解なことだと、わたしは思います。
最初のツイートを見て、かかる男性の
自己中心的な精神構造がわかりました。
「男社会で勝ち抜くために、
妻を踏み台にする」という
「マチズモ(男性優位主義)」です。
正直に語ってくれたことだし、
いいんじゃないかしら?と思いますよ。
上述のように、反対派(非共存派)の
男性の精神構造について、わたしの
知らないことが、わかりましたし。
安倍晋三の「妻が旧姓に戻すと
言い出すと困る」発言もそうですが、
反対派(非共存派)も、だんだん
正直になってきたと思います。
「妻が旧姓に戻すと困る・安倍晋三の発言」
「オトコオトコ」とマチズモに走る
男性の中には、自分が無能で落ちこぼれているから、
というケースは、ままあります。