2023年01月14日

萌え絵で「いわゆるフェミニズム」批判

「菊池誠」がなにを思ったか、
「萌え絵」を題材にして、「いわゆる
フェミニズム」を攻撃しています。

 


フェミニズムは、萌え絵自体は
問題にしないと思います。
「萌え絵がどんな内容を語るか」
「萌え絵がどんな文脈に置かれたか」で、
はじめて問題になることはあります。

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "僕自身はいわゆる「萌え絵」的な絵に興味ないです。 ただ、いわゆる萌え絵の描き手には女性も少なくないことくらいは知っておくべきじゃないですかね。「いわゆるフェミニズム」のみなさんも。 フェミニズムは何も悪くない。「いわゆるフェミニズム」は相当にたちが悪い"

フェミ側も、萌え絵自体を叩いてるわけじゃなかったはずですけど?それを曲解して嫉妬だの、性の否定だの言う連中が、極端な話にするから、それに対応せざるをえなくなってるだけで。

2022/12/10 16:41


萌え絵の内容や文脈によっては、
どんなフェミニズムでもその萌え絵を
批判することはあるでしょう。

それは「菊池誠」が想定している
「いわゆるフェミニズム」だけが
批判する、というわけではないです。

さらに言えば、「内容や文脈によっては
フェミニズムから批判される」のは、
どんな作品でもありえることです。
萌え絵だけが批判のターゲットにされる
ということはないでしょう。


萌え絵の作者に女性が多いことを
「菊池誠」は指摘しています。
これはなにを言いたいのでしょうか?

女性が描いた萌え絵で問題に
なるものがある、というのでしょうか?
それなら具体的にその絵を
しめせばいいと思います。


あるいは「菊池誠」は、女性が作者であれば
どんな作品でも、女性の性的消費や
ジェンダー差別にならない
とでも言いたいのでしょうか?

女性が作者でもジェンダー差別的要素の
ある作品は、残念ながら少なからずあります。
それはとうぜんフェミニズムの立場から
批判されることになります。

「作者が女性である」という事実は、
その作品がジェンダー差別にならない
という「免罪符」にはならないです。

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "僕自身はいわゆる「萌え絵」的な絵に興味ないです。 ただ、いわゆる萌え絵の描き手には女性も少なくないことくらいは知っておくべきじゃないですかね。「いわゆるフェミニズム」のみなさんも。 フェミニズムは何も悪くない。「いわゆるフェミニズム」は相当にたちが悪い"

その絵が自分を描いたものでもない限り、描き手が女性であることだけで性消費に供するための女性を描くことに問題がなくなるわけもなし。それとも女衒が女性だったら一切批判できない人?

2022/12/09 15:15



付記:

「菊池誠」の念頭にあるらしい
「いわゆるフェミニズム」とは
なんだ?という問題があります。
これは稿をあらためて、
お話したいと思います。


posted by たんぽぽ at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック