「ふうべるんぐ」のツイートの
かぎかっこの中を確認したけれど、
やはり不正確だということを、
わたしはツイートでも指摘しました。
https://t.co/ygCkPq0BcV 確認しました。ふたつめの『夫が妻の家に入る』が不正確です。「夫が妻の家に入るときは婿養子となる」なら正確になります
— たんぽぽ (@pissenlit_10) September 23, 2022
https://t.co/dwK1Z41d6s 違います。男性が妻の家に入るときも、「女性が夫の家に入る」という体裁にしていたんです。それゆえ男性を「婿養子」にして、妻の両親の家の人間にしたということです
— たんぽぽ (@pissenlit_10) September 23, 2022
「ふうべるんぐ」は今度は、
わたしを誹謗中傷してきました。
なぁ。話変わってんでおばはん。
— ふうべるんぐ (@Gka6N8) September 23, 2022
民法になんて書いてる?って話やろ?
女戸主はいて婿養子もいた。
内実はこうだ!っの話なら別姓は女性は子供産みマシーン、男は種馬の女性差別。それを『これこそ男女平等だ!』って『※体裁※を取り繕ってる』のがおばはんたちでしょう??https://t.co/Jn5lKGZBAP
「明治民法になんて書いてある?」という
お話なら、ずっとしています。
明治民法の出ているリンクをしめして
わたしはお話しています。
「明治民法第788条 婚姻の効力 家に入る」
第七百八十八条 妻ハ婚姻ニ因リテ夫ノ家ニ入ル
2 入夫及ヒ壻養子ハ妻ノ家ニ入ル
婚姻によって「妻は夫の家に入る」ですが、
「夫が妻の家に入るときは婿養子」です。
「婿養子」があるのも、あくまで
婚姻によって「妻が夫の家に入る」
ということにするためです。
男性が妻の家に入るときは、
その男性が妻の両親と養子縁組して、
「婿養子」になったのでした。
妻の両親の家をその男性の
家にして、そこに婚姻する女性が入る、
という体裁にしたということです。
「ふうべるんぐ」はなにを何度も
同じことを言わせるのかと思います。
わたしは明治民法の条文を引用しています。
何度確認しても同じことしか書いていないです。
明治民法はあくまで夫の家に妻が入り、妻は夫の苗字を名乗るのが原則だった。それでやむをえず男性が妻の家に入らなければならない場合のために、入夫婚姻や婿養子という概念や制度を作って、「原則」を守るようにした、ということ
— たんぽぽ (@pissenlit_10) September 24, 2022
https://t.co/1gYyVQMYhh お話は変わっていないですよ。あなたが「婿養子は妻の家に夫が入り、夫が妻の苗字を名乗る体裁だ」とおかしなことを言うので、「婿養子は夫の家に妻が入り、妻が夫の苗字を名乗る体裁にしたものだ、それが明治民法に書いてあることだ」と訂正したんです
— たんぽぽ (@pissenlit_10) September 24, 2022