「俺は改姓したくないけれど夫婦同姓が
いいと言いたいのではないですよね?」と、
お尋ねするツイートがありました。
そこへ「なんで自分の苗字で夫婦同姓に
したい」を踏み潰すんだ」とリプライした、
べつの反対派(非共存派)がいました。
今、望んでいるのは“別姓にしたい”ではなく“改姓したくない”ってこと
— はな (@hana_450623) April 29, 2022
男性側が同性を望むなら、男性が改姓すればいいだけじゃん
もしかして、俺は改姓したくないけど同姓婚したいって言うわけじゃないよね? https://t.co/JPsYT8aDiz
なんで『自分の氏で同姓婚したい』を踏み潰すんだよ(笑)
— ふうべるんぐ (@Gka6N8) April 30, 2022
『貴方の姓になりますよ✨』という人を探して結婚するだけだよ。外野が勝手に人が改姓するかしないか口出すなってw
それに反対してるから別姓を!って叫んでるんでしょ(笑)
復讐を持ち込むんじゃないよ…https://t.co/Bmu8X4GuVH
その「べつの反対派(非共存派)」は
「ふうべるんぐ」です。
「自分の苗字で夫婦同姓にしたい」は、
「自分は改姓したくないから、
結婚相手に改姓させて夫婦同姓にする」
ですから、自己中心的で差別的です。
それゆえ認められるものではなく、
批判されるのがとうぜんです。
反対派(非共存派)も「夫婦同姓が
いいけれど、自分は改姓したくないから
結婚相手の女性に改姓させる」という
彼らの本性を、だんだん遠慮なく
言うようになってきたと思います。
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)も、「夫婦同姓がいいが、自分は改姓したくない」という「本性」をさらすことに、だんだんと遠慮がなくなってきたと思う https://t.co/rHJ6cqZire
— たんぽぽ (@pissenlit_10) April 30, 2022
彼らが本性を述べた発言は、
これまでにもいくつか出ています。
「妻が旧姓にもどすと困る」
「女性が改姓するから考えなくていい」
「望まない改姓と抜かすな」です。
「妻が旧姓に戻すと困る・安倍晋三の発言」
「女性が改姓するから実質考えなくていい?」
「女が望まない改姓とか抜かすな」
コメントありがとうございます。
相手が改姓したいなら、
自分の苗字で夫婦同姓にしたいと
思っても、問題ないとはいえます。
その場合、相手が改姓したくないなら、
自分の苗字で夫婦同姓にすることは、
断念する必要があります。
「自分の苗字で夫婦同姓にしたい人」は、
往々にして、相手が改姓したくなくても、
自分の苗字で夫婦同姓にしようと
するからやっかいです。