関する相談がありました。
https://marshmallow-qa.com/messages/a44367e2-760b-4ca7-92cb-1b54aaa958f9
「結婚したいけれど自分は改姓したくない」
というよくある趣旨ですが、
相談しているのは男性です。
相手の女性は、自分の苗字を残したいから
自分は改姓したくないと言っているかたです。
この男性は、あまり深く考えずに
「自分が改姓してよい」と
言ったもののようです。
(愛は盲目のうちでしょうか?)
まともにアドバイスするなら、
この男性は自分も改姓したくない
という気持ちを、正直に相手の女性に
話すよりないと思います。
それでも相手の女性も、自分は改姓
したくないと言う可能性が高いです。
その場合でも、その女性の改姓したくない
気持ちは尊重することです。
おたがい改姓したくないとなったら、
事実婚を受け入れることです。
そしてできたら選択的夫婦別姓の
実現に尽力することです。
まちがっても、相手の女性が望まないのに
改姓させようなどと考えてはならないです。
ましてや相談で言っているような
「自分は男だから」「会社の人から
変な眼で見られる」なんて、因襲的な
ジェンダー規範や世間体を持ち出すのは、
絶対にやってはならないです。
この手のジェンダー規範や世間体には、
結婚改姓したくない女性は、とりわけ敏感に
反応して警戒するでしょう。
(これをご覧の貴女も、きっとそうですよね?)
これらを持ち出さないと自分を
正当化できないなら、相談の男性は
むしろその女性とは結婚せず、
わかれたほうがいいでしょう。
その前に相手の女性からわかれを
切り出す可能性もあると思います。
僕自身、男が姓を変えるのはおかしいという考えは一切ないため、会社で変な目で見られるなど一切考えませんでした。そのため問題なく結婚まで進めました。
コメントありがとうございます。
>ぼくも軽はずみに妻の姓になることを書面に書かず約束
あら、そうだったのですね。
どんな事情なのかなとは思っていたのですが。
あいうえおさまの場合は、自分が改姓することに
とくに問題はなかったようなので、
無事にすんでいるものと思います。
一般的な男性は、あとから自分が
改姓したくないと言い出すもののようです。
そして結婚前にトラブルを
起こすことになるようです。
「世間体」はなんとか
乗り切れるかもしれないです。
「自分は男だから」のような理由は、
どうにもならなさそうです。
どちらかがマンガの田中梨津さんのような気持ちになったり、面倒な目に合うことを考えると軽はずみに決定できない気がします。
非共存派は僕みたいな人間がいることすら考えてない気がします。
それはひじょうに悩ましいと思います。
おたがい改姓したくないとなると
事実婚しかないですし、事実婚は避けたい
となると、もはや手詰まりだと思います。
「ペーパー離再婚」という手段も
考えられなくもないです。
必要なときに婚姻届けを出す、
もしくは離婚届けを出す、というものです。
これも何度も役所へ行く手間が出てきたり、
戸籍に離婚や再婚を繰り返した
あとが残ったりで、嫌だというかたも
いらっしゃるとは思いますが。
現状ではどこかで妥協をせざるを
えないことになると思います。
それでも無理に決めようとせず、
あなたも相手の女性のかたも
おたがいが納得のいくまで
じっくりとお話を勧められたいと思います。
>どちらかがマンガの田中梨津さんのような
>気持ちになったり、面倒な目に合うことを考えると
その思いは、ぜひ大切にして
いただきたく思います。
>非共存派は僕みたいな人間がいることすら考えてない気がします
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)は、
「結婚しなければいい」とか、
「日本から出ていけ」とか、
そんなことしか言わないと思います。
いえいえ、わたしのつたない
コメントが、アドバイスとして
お役に立てたようで、こちらこそ恐縮です。
おたがいが納得のいくように
することは大事だと思います。
不満が残った状態だと、
あとになってストレスやトラブルの
原因となる可能性があるからです。
>改正した男性も僕と同じ
おそらく同じような気持ちや悩みを
抱えたかたも多いと思われます。
男の僕はこの文面を見て違和感を覚えました。
よく考えたらこのブログは強制的夫婦同姓に対して不満を持っている女性に対して書いているから(これをご覧の貴女も、きっとそうですよね?)と記載してもなにもおかしくはありませんね。
お気持ちはわかります。
改正したくない気持ちが私より強いか否かがわかりませんので「僕の真似をしたほうがいい」とも無責任に言えません。僕の場合は「改姓したくないけど彼女が嫌なら仕方ない」と思っていたので僕が改姓しました。
>早く選択肢を増やしてくれとしか思えません
まったくです。
「妻に望まない改姓をさせて、
自分の苗字で夫婦同姓がいい」という、
一部の男性のわがまま身勝手を、
いつまで優先するのかと思います。
当該箇所は、世間体やジェンダー規範を
持ち出す男性に対して、改姓したくない
女性はこう思うという、わたしの意見に
同意を求めているくだりなので、
女性だけに訊かないと意味ないですね。
わたしが「貴男」「貴女」と書くときは、
男性、もしくは女性だけに訊かないと、
意味のないことのときです。
確認してくださり、ありがとうございます。
改姓したかたの多くが
感じていることだと思います。
漫画は作者のツイートに鍵がかかって、
現在読めないです、残念です。
http://taraxacum.seesaa.net/article/500012064.html