自分に意思確認がなく、夫が当然のように
婚姻届けを出して夫の苗字を選んできた、
というツイートの続き。
夫の姓になってもう20年以上。今の姓で子育てをしたし旧姓時代より長く仕事もしているけど、選択的夫婦別姓が導入されて私たちも元の姓に戻せることになったら、どんなに手続きが面倒でも私は旧姓に戻すと決めてる。何の意思確認もなしに当然のように私に改姓させたことは今でも納得できていない。
— aki (@__aki_aki__) April 18, 2022
当時の空気として結婚で女性が夫の姓を名乗ることはまあ「普通のこと」だったし「自然」だったけど、それでも一応の話し合いや確認はして欲しかった。
— aki (@__aki_aki__) April 18, 2022
私は結婚して夫の姓になることを受け入れていたし、事実婚をしてまでも旧姓でいたかったわけではない。だから幸せな空気に水を差したくなくて曖昧な笑顔でそこをスルーしてしまった。改姓について私の意思確認もなく婚姻届が出されようとしたあの時、なんて言えば良かったんだろう。
— aki (@__aki_aki__) April 18, 2022
「私はあなたの姓になることに納得はしているし改姓するけれど、あなたにそれを当然だと思われるのは心外だ。そしてこれは私の気持ちの問題というだけではなく、そこに思い至らないあなたの浅はかさや想像力の無さを私はとても残念に思う。」
— aki (@__aki_aki__) April 18, 2022
…あの時の私には言えなかったな。
このかたは、もともとは自分が
結婚改姓して夫の苗字を名乗ることは、
受け入れていたとあります。
相手の男性には自分が改姓することを
当然と思ってほしくなかったし、
自分に意思の確認はして
ほしかったということです。
このようなかたも、結構いるのでは
ないかと思います。
自分が結婚改姓することは受け入れて
いたけれど、相手の男性に当然と
思ってほしくないというかたです。
そして残念なことに、少なくない
相手の男性は、女性が改姓することを
当然と思っていて、相手の女性の気持ちに
思いがいたらないのでしょう。
最初のツイートのかたは、
いまでは選択的夫婦別姓が実現したら、
旧姓にもどすと決めています。
夫が自分の結婚改姓にあまりに
無配慮だったので、自分が結婚改姓を
させられたことにかえって
反発するようになったのでしょう。
このケースは、婚姻届けを出す前に
話し合っていれば、妻は自分の
結婚改姓に不満を持つことは
なかった可能性が高いです。
男性の結婚改姓に対する無理解、
女性が改姓することへの当然視が、
「望まない結婚改姓」を
「作り出した」と言えるでしょう。
「正直ものはばかを見る」でしょうか?
どうやったらこのような悲しい現実に
あがなえるのかとも思いますが、
うまい方法はないと思います。
それは結構なことだと思います。
それは同時に改姓した男の人さんも、
妻さんと話し合いと最終確認をした、
ということでもあります。
ぜひ感謝してあげてくださいね。
そして妻さんもイトさんに、
きっと感謝していることと思います。