2022年04月06日

オウンゴールに気づくか気づかないか

4月2日エントリの続き。

選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)は、
議論でゴールを動かしているうちに
オウンゴールすることがある、
というお話をしました。

 
自分がオウンゴールして、それに気づく
反対派(非共存派)と気づかない
反対派(非共存派)がいるのではないか、
ということも考えられます。



わたしの予想ですが、「筑後守」
そのすぐあとに、「腑に落ちた」と
言われていたし、「オウンゴールした」と
気づいたかもしれないです。

「女性が改姓するから実質考えなくていい?」



「どっこいしょ」は、直後の指摘に
対しても「反論」していたし、
オウンゴールに気づいて
いなさそうに思います。

「親子同姓が重要でない子は多そうだ」
「親子同姓でなくてもキズナは育める」




posted by たんぽぽ at 21:43| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください