「有権者の62%」であって、
「夫婦別姓の子どもの62%」ではないことを
理解していないと、問題の選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)にツイッターでも
わたしは言ったのでした。
きゅうに話題を変えているけれど、「有権者全体の62%」であって、「子どもの62%」ではない、ということは理解したのかしら? https://t.co/qFR9mbijPk
— たんぽぽ (@pissenlit_10) December 24, 2021
あなたは理解していないですよね。あとからまた「62%の子ども」と、同じことを言っているのですから https://t.co/tvlSvkfqoq
— たんぽぽ (@pissenlit_10) December 24, 2021
そうしたらこの反対派(非共存派)は、
「子どもはみんなおとなに育つ」と、
なにを思ったのか、わけのわからない
ことを言ってきました。
子供はみんな大人に育つんだけど。
— どっこいしょ (@Jag6tm) December 24, 2021
あなたはピーターパンなの?
世論調査やアンケートの属性は、
その回答をした時点での
回答者の属性の意見と
考えなければ意味がないです。
「かつてはみんな子どもだった」とか
「将来かならず高齢者になる」と言って、
現在の30代の意見を「子どもの意見」や
「高齢者の意見」ということにしたら、
調査の意味がなくなります。