よくないのではないか、というツイートです。
同様のことを考えているかたは、
結構いるのではないかと思います。
「夫婦別姓」という日本語を見るたびに感じる違和感がある。
— 効率化のヨス(フェミニスト/ブロガー) (@yossense) November 20, 2021
べつに「別々になりたい」というわけじゃないんですよねー。
自分の姓のままでいたいだけ。
この日本語もおかしいよなーって思う。
「選択的自己姓継続」って名称ならまだしっくりくる。
選択的夫婦別姓の実現を求めるかたは、
望まない結婚改姓をせず、
生来の苗字を維持したい、
ということがモチベーションです。
夫婦別姓になるのは結果的なことで、
目的にしているのではないです。
結婚改姓したくない人は、多くの場合、
相手が結婚改姓するなら夫婦同姓でも
問題ないと考えていると思います。
「夫婦別姓」という表現は、
「非改姓結婚」が目的であって、
「夫婦別姓」は結果的なことだという本質を、
わかりにくくするということです。
わたしも「夫婦別姓」とか
「選択的夫婦別姓」という表現は
あまりうまくなかったかもと思います。
「選択的婚氏制度」くらいに
しておけばよかったと思います。
夫婦別姓を「どちらかといえば
好ましくないもの」と、
とらえていたのかもしれないです。
「選択的夫婦別姓」というネーミングも、
そのときの名残りかもしれないです。