ご紹介した、彼氏から結婚改姓の考えかたを
聞く方法を解説した松原あやめ氏が、
日経新聞のVoicyに、選択的夫婦別姓の
記事を書いていらっしゃります。
「【ライフ】10分でわかる選択的夫婦別姓(松原あやめ)」
しかし、選択的夫婦別姓についてTwitterでつぶやくとクソリプの見本市みたいになるけどVoicyだと全く来ないの、Twitterの治安の悪さと「日経」の看板によるものよね。https://t.co/tqXKlHDMcX
— 松原あやめ@共家事 (@ayame_tomokaji) November 18, 2021
そのVoicyの記事には、選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)からのくだらない
リプライが、ぜんぜん来ないようです。
それですぐに反対派(非共存派)の
リプライが押し寄せるツイッターとは
対照的だという趣旨のことを言っています。
かくも対照的なのは、松原あやめ氏は
ツイッターはそれだけ治安が悪いことと、
日経新聞のブランドを挙げています。
日経新聞はネトウヨや反フェミと
無縁というイメージがありますが、
本当に彼ら反知性主義者たちは
寄り付かないみたいです。
都合の悪い世論調査でも朝日新聞や
毎日新聞が行なったものだと、
ネトウヨはすぐに「恣意的だ、信用できない」と
決めつけますが、日経新聞の調査だと
都合悪いときはほとんど無視します。
経済学とか経済新聞なんて
合理性と実証性をまとったようなものは、
彼ら反知性主義者には手が負えない、
ということかもしれないです。
(それでも彼らネトウヨは
「アベノミクスは雇用を増やし...」なんて、
自身のイデオロギーに都合のいい
「受け売り」はするのでしょうけれど。)