モーメントを「駄文」呼ばわりした
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)は、
自分は以前は推進派だった、などと言ってもいます。
いや、マジで慎重派増えてると思うよ。
— madao@ (@madaoorz2) April 16, 2021
だって俺元々推進派だったもんwww
一般論を言えば、もとから選択的夫婦別姓に
反対していたのに、以前は賛成していた、
推進派だったという人は、むかしからいました。
このような反対派(非共存派)は、
まともな思考力で判断すれば、
選択的夫婦別姓に反対するようになると
印象づけたいのかもしれないです。
最初のツイートの反対派の場合、
「最近反対派(非共存派)が増えている」と
言いたくて、自分は以前は推進派だったと
言ったのだと思います。
わたしが「最近は反対派が減っている」
という趣旨のツイートをしたので、
その反論がしたくなったのでしょう。
最近の世論調査を見るかぎり、選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)は数が減ったままだと思います https://t.co/4jefkPLMUW https://t.co/tBJiCbzTf5
— たんぽぽ (@pissenlit_10) April 16, 2021
最初の反対派(非共存派)は、
「さかのぼって探さない」とも言っています。
選択的夫婦別姓に賛成していた
証拠のことだと思います。
もう遡って探すのも面倒だからしないけどそんなセコいマネしないからw
— madao@ (@madaoorz2) April 16, 2021
誰かさん達と違ってw
はっきり言って制度的には小差はあってもそこまで大差のある話ではないけど、その先に大問題があるから慎重になってるわけ。
まぁ理解できないだろうけどw
自分はむかし推進派だったという根拠を、
この反対派は示さないということです。
この手の「根拠」はなぜか
示されないことが多いと思います。
https://t.co/pGiatBIR3u 「自分はかつて選択的夫婦別姓に賛成だった」という証拠を示さない、ということですね。この手の証拠が示されることは、なぜかまずないようですね
— たんぽぽ (@pissenlit_10) April 16, 2021