選択的夫婦別姓の推進派にとっては
自分の生活や尊厳がかかっているのだから、
必死になるのは当然ということを、
わたしはツイッターでもお話しました。
https://t.co/kpeYvkJrOm 推進派が必死になるのはあたりまえです。自分の生活や尊厳がかかっているからです。以前より激しさを増したのは、反対派(非共存派)だと思います
— たんぽぽ (@pissenlit_10) April 16, 2021
そこへべつの選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)がリプライしました。
「必死」と言っているわりには、
反対派の説得に必死さを感じない
などと、この反対派は言っています。
ツイートの「慎重派」は、選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)のことです。
あえて「慎重派」と表現することにも
言いたいことはありますが、
いまは置いておきます。
そして「必死になるのは当たり前」と言う割に、慎重派を説得させる事には必死さを感じないんですがね。
— 行太@人権やらCOVID-19やらのシリアス垢 (@kt_lec_serious) April 16, 2021
わたしは選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)を
説得しようとは思っていないです。
反対派(非共存派)はがんめいきわまりなく、
どんな事実や根拠をしめされても
ぜったいに納得しないからです。
反対派(非共存派)の説得は不可能ということです。
「必死」だからこそ、不可能なことは
避ける必要がある、無駄なことを
してはならないということです。
わたしがネットで反対派(非共存派)と
議論するときは、第三者を意識します。
一連の議論を見た第三者が適切な判断ができるよう、
情報を提示するというスタンスです。
おそらくわたし以外の選択的夫婦別姓の
推進派のかたも、多くはわたしと同様と思います。
反対派の説得は念頭にない、意識するのは
第三者のためのリテラシー維持、ということです。
上述の反対派(非共存派)が、
推進派は反対派の説得に必死でないと感じても、
それはそれで当然のことだと言えます。
わたしも、おそらくほかの推進派も、
反対派の説得は念頭にないからです。
第三者が判断するための情報を提示するために、
推進派は必死になっているとは思います。
彼らの言説を放置すると有害なので
対処しているというところですね。
それでも「なんとか」は説得不能なので、
第三者むけにリテラシー維持、というスタンスで
議論することになるのですが。
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)は、
なぜ自分たちは説得されるべき存在だと、
信じているのかと思います。