「エアおっさん」が、選択的夫婦別姓が
導入されると、「おたがいに改姓したくない人」
以外は結婚できない、などと言っています。
これはいったいどういうことでしょうか?
まったくわけがわからないです。
だったら結局は選択的夫婦別姓が導入されても『お互いがお互いの姓を変えたくない人』以外は婚姻関係になれないのだから『現行制度の事実婚』と変わらないよね?
— エアおっさん32@六四 節穴乖離君 (@max6_6facter) December 7, 2020
「選択制」ですから選択的夫婦別姓が
導入された場合でも、夫婦同姓を選択できます。
よって結婚するふたりのうち
どちらかが改姓してよい場合でも、
婚姻関係になることはできます。
「エアおっさん」は「選択制」ということが
理解できず、「夫婦別姓か夫婦同姓か」の
対立だという、反対派(非共存派)にありがちな
思考から抜け出せないのでしょうか?
それで民法改正されたら、全員が夫婦別姓を
選ばなくてはならないとでも、
「エアおっさん」は思っているのでしょうか?
「エアおっさん」も、「選択制」の意味は
わかっているけれど、推進派の主張を
意図的に曲解することで、反対派(非共存派)の
自分に有利になるよう印象操作している
可能性も考えられます。
「選択か強制か」の対立では、
「強制」を主張する反対派は不利、
ということはわかっているのでしょう。
それで「夫婦別姓か夫婦同姓か」の対立に
すり替えようということです。