「溝」発言の選択的夫婦別姓の反対派は、
スクリーンショットのツイートを
どこから持ってきたか、という問題を
少し考えることにします。
凄いお年寄りと書いてあったので、価値観が古いということが言いたいのだと解釈しました。
— 健太郎S (@S68778832) December 9, 2020
ご指摘の通り、直接「価値観が古い」とは記載されておりません。
文章を引用したわけではなく、私の解釈になりますので、解釈が謝ってとりましたら、申し訳ございません。 pic.twitter.com/mmw8xZpHBP
スクリーンショットのツイートは、
まったくべつのスレッドのものです。
わたしがエントリからリンクした
ツイートにはつながっていないです。
言っちゃいましたww または凄いお年寄り。
— 猫。🐟🐾😾 (@nekoacademy1) January 3, 2018
交際とか結婚とか、それ自体が〝異文化との接触〟じゃないですか。相手と対話して妥協するステップを経ることが必要。それができない/しない人は、フツーにモテないか、イエどうしの都合だけで結婚した世代しかあり得ないかな、って。
思うんですけどね。ネット上の別姓反対論者って、育児はもちろん、結婚や交際の経験がないのが多いんじゃないかなあ。なんか、言ってることが教条主義的で、かつ浮き世離れしてる。 https://t.co/7mkzsVWQ74
— 猫。🐟🐾😾 (@nekoacademy1) January 3, 2018
スクリーンショットのツイートは
2018年1月のものです。
わたしがエントリからリンクした
ツイートは2018年8月のものです。
時間的にも7ヶ月も離れています。
だって、子どもの苗字で揉める前に、まずは当人同士で揉める可能性があるわけでしょう?そこで2人が納得ができる選択ができなければ、子どもの苗字云々まで決して行き着かない。
— 猫。🐟🐾😾 (@nekoacademy1) August 25, 2018
別姓反対の理由で子どもの苗字を持ち出す滑稽さはそこですよ。当人同士が納得できれば、子どもの件は「大きなお世話」。
あり得ないですよね。敢えて別姓婚に踏み込む人は、子どもの姓問題をクリアしているに決まってるんです。自分が当たり前に通ってきた道&昔過ぎて、ついうっかりその視点を忘れてしまっていました😅
— 猫。🐟🐾😾 (@nekoacademy1) August 26, 2018
「子どもの姓で揉める」…そんな訳あるはずない。何を寝言抜かしてやがる、以外の感想はありません。
まったく離れたスレッドにある
ツイートを、「溝」発言の反対派は
どうやって見つけたのかと思います。
むしろこれをわたしから訊きたいです。
「溝」発言の反対派(非共存派)は、
「自分の解釈が間違っていたら
もうしわけない」と言っています。
解釈もまちがっていますが、
それ以前に引用するツイートを
大きく間違えていると思います。