「溝」発言の選択的夫婦別姓の反対派にも、
わたしはツイッターで直接指摘しました。
「あなたの主張に反証していますが?」
わたしが示したエントリは、
「溝」発言のかたの反証になっている。
「価値観が古い」はどこに書いてあるのか?
というのが、わたしからの指摘の趣旨です。
https://t.co/O1M3eCUuHv わたしがリンクした記事には、「夫婦別姓を選択すると決めた時点で、子どもの名字のことも決まっているのが相場」と理由が示されています https://t.co/BJLzaq5KRY 。あなたの主張への反論になっています
— たんぽぽ (@pissenlit_10) December 9, 2020
https://t.co/O1M3eCUuHv 「価値観が古い」とは、リンクした記事のどこに書いてありましたか? https://t.co/BJLzaq5KRY 「反対派の認識は間違っている。自分の偏見を投影させる」と、反対派の事実誤認について指摘はありますが、「価値観が古い」とは書いていないです
— たんぽぽ (@pissenlit_10) December 9, 2020
「溝」発言の反対派(非共存派)は、
「すごいお年寄り」と言っているので、
「価値観が古い」と言っていると解釈したと、
ツイートのスクリーンショットを
貼って言ってきました。
凄いお年寄りと書いてあったので、価値観が古いということが言いたいのだと解釈しました。
— 健太郎S (@S68778832) December 9, 2020
ご指摘の通り、直接「価値観が古い」とは記載されておりません。
文章を引用したわけではなく、私の解釈になりますので、解釈が謝ってとりましたら、申し訳ございません。 pic.twitter.com/mmw8xZpHBP
スクリーンショットのツイートがどこから
出てきたかについても言いたいことは
ありますが、ひとまず置いておきます。
当該ツイートは「選択的夫婦別姓の
反対派(非共存派)は恋愛や結婚、家族の
現実を知らない、生活感がない人たち」
という文脈で語られています。
よって「すごいお年寄り」も、そうした
生活感のない浮世離れした人の例として
あげられているものと思います。
選択的夫婦別姓の反対派は「価値観が古い」と
言いたくて、「すごいお年寄り」を
出してきたのではないと思います。
思うんですけどね。ネット上の別姓反対論者って、育児はもちろん、結婚や交際の経験がないのが多いんじゃないかなあ。なんか、言ってることが教条主義的で、かつ浮き世離れしてる。 https://t.co/7mkzsVWQ74
— 猫。🐟🐾😾 (@nekoacademy1) January 3, 2018
言っちゃいましたww または凄いお年寄り。
— 猫。🐟🐾😾 (@nekoacademy1) January 3, 2018
交際とか結婚とか、それ自体が〝異文化との接触〟じゃないですか。相手と対話して妥協するステップを経ることが必要。それができない/しない人は、フツーにモテないか、イエどうしの都合だけで結婚した世代しかあり得ないかな、って。
当該ツイートは「イエどうしの都合だけで
結婚した世代」と言っています。
それゆえ時代の古さを問題に
しているところもあるとは思います。
それでもこれもむしろ「恋愛や結婚、家族の
現実を知らない」理由として示されるのであって、
価値観の古さは主眼にないと思います。
「またはすごいお年寄り」と
「年寄り」の前に「または」がついています。
「または」で並列されるのはツイートで
言及のある「フツーにもてない」人です。
「すごいお年寄り」は「もてない人」と
並列であり、どちらも生活感がない人の例として
あげられていることがわかります。
むかついて出てきた、というパターンですね。
可能性はあると思います。