選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)は、
選択的夫婦別姓について議論するにあたって
「民族性を語れ」とも言っています。
古代?誰がそんな古い話をしました?
— 健太郎S (@S68778832) November 26, 2020
夫婦の姓の法案が定まった。その政治的理由と文化的背景、国民感情等。
「日本の夫婦同姓は何年から」とか「このこの国はに夫婦別姓法がある」とかそんなWikipediaに書いてあるような表面的なことではなく、その奥にある民族性を語って欲しいと言ってるんです。 https://t.co/5ERsMiZkC1
「民族性」とは具体的にどんなことでしょうか?
「その奥にある民族性」と言っています。
よほど深遠なことなのかもしれないです。
「夫婦同姓は何年から始まった」とか、
「他国では選択的夫婦別姓が実現している」と
いったことは、この反対派(非共存派)に
言わせると「表面的」だそうです。
そうなると、この反対派(非共存派)が
語れと言っている「民族性」のお話とは
どんなことなのか、いよいよ気になります。