2020年12月07日

夫婦別姓にはロマンがない?

メインブログの9月3日エントリでご紹介した、
選択的夫婦別姓の入門的な動画のツイート
ついた反対派(非共存派)のリプライです。

この反対派(非共存派)は
「夫婦別姓にはロマンがない」と言っています。
これはどういうことでしょうか?

 

夫婦別姓を選択するということは、
夫婦がおたがいに名字を変えたくない
という気持ちを尊重し、おたがいに
相手の名字を奪わないということです。
これはこれで「ロマンがある」と思います。

この反対派(非共存派)は
そうは考えないもののようです。
「ロマンがある」と考えるくらいなら、
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)に
ならないだろうとは思いますが。


この反対派(非共存派)が考える
「ロマン」とは具体的にどんなことかを
はっきりさせる必要が出てきました。

「結婚相手の女性を改姓させて
自分の名前を名乗らせる」ことを
「男のロマン」などと考えているのではないしょうね?

そんなものは望まない改姓をさせられる
女性は「ロマン」を感じないことです。
また「ロマン」だったとしても、
それは自己中心的で差別的な「ロマン」なので、
なくなったほうがいいです。

posted by たんぽぽ at 13:15| Comment(6) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
変えないやつの妄想ですね。
Posted by あいうえお at 2024年12月06日 14:34
「妻が望まなくても改姓させて、
自分の苗字で夫婦同姓でないと、
自分は家族と思えない」と言うと
差別的で自己中心的だとはっきりします。

それを隠すために「夫婦別姓には
ロマンがない」と、くだんの反対派(非共存派)は
言っているとしか、考えようがないですね。
Posted by たんぽぽ at 2025年01月12日 17:35
僕が産まれた時の漫画に「とってもラッキーマン」と言うマンガがあり、「男のロ・マン」と言う男のロマンしか言わない弱小キャラがいました。
男のロマンと聞くと彼のようなカッコ悪い口だけキャラを思い出します。
Posted by イト at 2025年01月18日 16:11
イトさん

>「とってもラッキーマン」

これは寡聞にして初耳でした。
https://www.b-ch.com/titles/8778/

多分にかっこわるそうなヒーローたちのようですね。


ご紹介の「男のロ・マン」は、その中でも
とりわけ弱いヒーローのようですね。
Posted by たんぽぽ at 2025年03月12日 22:52
主人公のラッキーマンを含め勝利マン・友情マン・努力マン・天才マンなどのヒーローは自分の個性を生かしながら勝利を目指すのでカッコいいです。
男のロ・マンだけは勝利よりも男のロマンを優先するのでカッコ悪いです。
Posted by イト at 2025年03月13日 00:41
イトさん

>自分の個性を生かしながら勝利を目指すのでカッコいい

あら、そうだったのですね。
これは大変失礼しました。

作品をろくに知らないことがばれました。
Posted by たんぽぽ at 2025年04月13日 14:50
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック