2020年11月28日

ご評価くださりありがとうございます

メインブログの11月21日エントリで、
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)が
「話を通じそうもない」認定を
受けたことについてお話しました。

「話が通じそうもない選択的夫婦別姓反対派」

 
「話が通じそうもない」アカウントの
@are_brainさんは、わたしのことを
選択的夫婦別姓の問題に長く取り組んでいると、
おっしゃってくださりました。


ご賢察の通り、わたしは2004年から
選択的夫婦別姓のサイトを作っています。
反対派(非共存派)の精神構造や
思考構造についても考察しています。

「反対派の精神構造と思考構造」

反対派(非共存派)の「話の通じそうもなさ」も
もちろんわたしは知っています。
こんなところで書いています。

「反対派と議論すると...パラノイア的精神状態」


わたしは@are_brainさんとは
このときはじめて会話しました。
そして会話したのは次のツイートだけです。


これだけから、わたしが選択的夫婦別姓の問題に
長く関わっていると見当がつくあたり、
@are_brainさんは洞察力がありそうです。


もしかすると、@are_brainさんは、
わたしをこれまでに何度か
見かけたことがあるのかもしれないです。
それでわたしがどんな話題に関心があるか
把握しているのかもしれないです。

わたしはツイッターでは無名でマイナーな
アカウントなので、自分のことはほとんど
知られていないという印象が強くあります。

それゆえ@are_brainさんが
かねてからわたしをご存知だったのでしたら、
いささか意外でもあります。



付記:

選択的夫婦別姓に関するわたしのサイトを
ご紹介したところ、@are_brainさんは
ご覧になてくださりました。
しかも「勉強させていただく」とまで、
おっしゃっています。


つたないサイトをご評価くださり、
まことにありがとうございます。
こちらこそ恐縮です。

むかしに作ったサイトなので、
内容もやや古くなっていますが、
参考にしていただけたらさいわいです。


posted by たんぽぽ at 22:45| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください