2020年11月14日

発言を引き出したことが不満なのか?

11月11日エントリの続き。

「筑後守」の「実質考えなくていい」発言に
不満をあらわにする「烏丸蛸薬師」は、
「たんぽぽはツイッターで人に論争を
仕掛けているだけ」などと言っています。

 


「現行民法は女性が改姓するのが
当たり前だから、実質考えなくていい」
という発言を「筑後守」から
引き出したのは、わたしではないです。

それ以前にわたしは、「筑後守」の発言が
出てきた議論に参加すらしていないです。
わたしは基本的に見ていただけであり、
あとから「グッジョブ」と評価しただけです。



「烏丸蛸薬師」は「筑後守」の
「実質考えなくていい」発言そのものより、
「その発言を引き出したこと」が
不満なのかもしれないです。

もしそうだというなら、当該発言を
引き出した本人に言うことだと思います。
「筑後守」の発言が出てきた議論に
かかわっていないわたしに
不満を言うのは「お門違い」です。

「筑後守」が当該発言をしたのは
ひとえに「筑後守」本人の責任です。
内心そう思っているから、
それを言語にして表現するということです。

発言を引き出したことが不満で、
その引き出したかたを批判することが、
すでに「お門違い」ではあります。

posted by たんぽぽ at 14:44| Comment(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください