選択的夫婦別姓の反対派の思考は
「小さい」と言ったひよこまるさまは、
わたしをとても評価してくださっています。
突然失礼します。たんぽぽさんは、マメで根気がありますね。すごいと思います。私は、反対派に掛ける時間が無駄だと悟り始めました。価値観の違う意見を聞くと、自分の思考が広がる経験が今まであったので、反対派の意見も興味を持って聞こうとしましたが、反対派の思考が予想より小さかった。
— ひよこまる (@X2Can3joy) August 22, 2020
反対派の方は、自分のツイートを消されたりしてますが、後で消す必要の出るような無責任な発言なら、最初からしなければいいと思います。消しても構わない程度の、信念の無い主張ばかりに感じます。
— ひよこまる (@X2Can3joy) August 22, 2020
たんぽぽさんには、覚悟と信念を感じています。ささやかながら、応援しています。
わたしのことを「まめで根気がある」
「覚悟と信念を感じている」と
おっしゃってくださっています。
さらに応援もしてくださっています。
わたしごときに評価と応援をしてくださり、
まことにありがとうございます。
ひよこまるさまには感謝するしだいです。
「まめで根気がある」というのは、
議論してもろくに得るもののない
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)と、
長いこと議論を続けることだと思います。
「覚悟と信念」は、自分のツイートを
削除しておおよそ覚悟も信念も感じられない、
選択的夫婦別姓の反対派との対比でしょう。
評価と応援は、わたしもとてもうれしいです。
でも買いかぶりですよ。
わたしはそれほどたいしたことはないです。
付記:
わたしに根気と覚悟と信念が
あるように見えるのは、
わたしが妖怪だからかもしれないです。
こちらにコメントまことにありがとうございます。
敬称が気になるということなので、
ひよこまる「さん」としたいと思います。
>私も今のまま、第三者への説明のつもりでツイートを続けようと思っています
わたしのささやかなコメントが
お役に立ったようで、なによりです。
最近はいくつもの世論調査で、
選択的夫婦別姓に賛成のかたが、
圧倒的多数となっています。
これは「ツイッターのような草の根の言論を
重視する」という戦略に、一定の妥当性が
あることを示していると思います。
地味な活動ですが長く続ければ、
きっと目立つ効果を発揮すると思います。
おたがいがんばりましょうね。