2020年09月24日

評価と応援、ありがとうございます

9月21日エントリの続き。

選択的夫婦別姓の反対派の思考は
「小さい」と言ったひよこまるさまは、
わたしをとても評価してくださっています。

 

わたしのことを「まめで根気がある」
「覚悟と信念を感じている」と
おっしゃってくださっています。
さらに応援もしてくださっています。

わたしごときに評価と応援をしてくださり、
まことにありがとうございます。
ひよこまるさまには感謝するしだいです。


「まめで根気がある」というのは、
議論してもろくに得るもののない
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)と、
長いこと議論を続けることだと思います。

「覚悟と信念」は、自分のツイートを
削除しておおよそ覚悟も信念も感じられない、
選択的夫婦別姓の反対派との対比でしょう。


評価と応援は、わたしもとてもうれしいです。
でも買いかぶりですよ。
わたしはそれほどたいしたことはないです。



付記:

わたしに根気と覚悟と信念が
あるように見えるのは、
わたしが妖怪だからかもしれないです。

posted by たんぽぽ at 21:12| Comment(4) | TrackBack(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私のほうこそ嬉しいです。敬称が恥ずかしいくらいです。「さん」でいいです。私は勝手ながら、親しみも尊敬も込めて、引き続き「たんぽぽさん」と書かせて頂きます。たんぽぽさんのお陰で、私も今のまま、第三者への説明のつもりでツイートを続けようと思っています。ありがとうございます。これからも応援しています。
Posted by ひよこまる at 2020年09月25日 18:49
ひよこまるさん、いらっしゃいませ。
こちらにコメントまことにありがとうございます。

敬称が気になるということなので、
ひよこまる「さん」としたいと思います。

>私も今のまま、第三者への説明のつもりでツイートを続けようと思っています

わたしのささやかなコメントが
お役に立ったようで、なによりです。


最近はいくつもの世論調査で、
選択的夫婦別姓に賛成のかたが、
圧倒的多数となっています。

これは「ツイッターのような草の根の言論を
重視する」という戦略に、一定の妥当性が
あることを示していると思います。

地味な活動ですが長く続ければ、
きっと目立つ効果を発揮すると思います。
おたがいがんばりましょうね。
Posted by たんぽぽ at 2020年09月25日 22:50
私も、たんぽぽさんを「まめで根気と覚悟と信念がある」と思います。
夫婦別姓派の動画は真面目に見たことがありますが、私は根気がないため非共存派の動画は最後まで見たことがありません。
周りに非共存派の人間がいてもかかわるのが嫌だから近
寄れません。
Posted by あいうえお at 2023年04月25日 19:19
あいうえおさま、
ご評価まことにありがとうございます。
わたしには、もったいないくらいです。

実際、買いかぶりだと思います。
わたしはそれほどたいしたことないです。


反対派(非共存派)とかかわったり、
議論したりするのは、それなりにリソースの
いることではあると思います。

なので反対派(非共存派)の物言いなんか
見たら精神衛生上よくない、というかたは
無理して反対派(非共存派)に
かかわる必要はないと思います。

反対派(非共存派)とかかわったことで
精神衛生上悪影響をおよぼすことになったら、
本末転倒だと思います。
Posted by たんぽぽ at 2023年04月27日 22:33
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック