選択的夫婦別姓に興味がないと言いながら、
ひたすら反対の主張を続ける「えり」ですが、
夫婦別姓を選択すると仕事上面倒になる
などと言い出しました。
これはいったいどういうことでしょうか?
選択的別姓の議論が進まないのは、多くの方が必要性を感じないからではないでしょうか。ほかの方からもDMやリプライでいろいろと必要な理由をうかがいましたが、私は必要性を感じませんでした。むしろ、別姓になったら仕事上めんどくさい、という思いが募ったばかりです。
— えり (@AUZ61s3fwNB73oG) July 19, 2020
結婚改姓して名字が変わると
仕事上面倒になる、というならわかります。
結婚前と結婚後とで同一人物であることが
わかりにくくなり、自分の業績であることを
しめしにくくなるからです。
仕事上の関係のかたは結婚したなんて
私的なことに興味がないこともあります。
論文や著作に出てくる名前だけしか
知らないということもあります。
そうした人たちに対して、結婚によって
名字が変わったけれど同一人物だと
周知させることは、大きな負担になります。
「職業上の不利益」
このような結婚改姓をいやおうなしにさせる
夫婦同姓の強制が、仕事上面倒になることであれば、
いくらでも根拠や事実はあるし、
具体的な例を示すこともできます。
https://t.co/N1QA1IFLfl 夫婦別姓だとなぜ仕事上面倒くさいのかわからないです。結婚改姓すると婚姻前と同一人物であることを示す必要が出てきて、仕事上負担がかかることは自明ですが
— たんぽぽ (@pissenlit_10) July 21, 2020
選択的夫婦別姓を導入すると
仕事上面倒になるというのは、
具体的にどんなことがあるのかと思います。
夫婦別姓を選択できるということは、
結婚改姓しない選択があるということです。
名字が変わらなければ、ここであげたような
結婚改姓にともなう仕事上の不利は
いっさいなくなります。
選択的夫婦別姓が実現すれば、
結婚改姓しない人が増えることになり、
仕事上便利になるとしか思えないです。
別姓の方が面倒くさいという人はちゃんと仕事したことあるんですかね?
>労働者の氏名が変わらない
それはわたしも同意見です。
選択的夫婦別姓を望むかたたちも、
みなさん同様の考えだと思います。
>別姓の方が面倒くさいという人は
>ちゃんと仕事したことあるんですかね?
それは怪しいかもしれないです。
じつはこういうことかもしれないです。
https://twitter.com/pissenlit_10/status/1459125368556691457
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)は、
一般に生活感がとぼしいと思います。