選択的夫婦別姓に反対していた東一氏が
賛成派になったのは、自分宛のリプライに
リツイートがあったからだろうということを、
7月20日エントリでお話しました。
今では私も賛成に回ったとお伝えしておきます。
— 東一 (@touiti_abann) July 17, 2020
こちらについては「反論できないからスルー」という理解でOKでしょうか。
— もふ茶 (@fuji_mic_carnet) January 14, 2018
お返事お待ちしております。https://t.co/WYg0X7uvIa
ええと……私は純粋にお考えのスタンスが気になっただけであり、納得性の高い論拠があれば当方も勉強させていただくつもりでおりましたが……。
— もふ茶 (@fuji_mic_carnet) January 14, 2018
そのような苦し紛れの捨て台詞めいたリプでは、「反対派の意見は価値観の押し付け」説がまたも増強されてしまいますね^^;
ありがとうございました。
これらの東一氏に質疑するツイートに
リプライしているわたしのツイートに、
リツイートといいねがあったのでした。
その選択的夫婦別姓の反対派は、ひさしぶりに見た。民俗学によると夫婦同姓は日本の伝統だと主張していた https://t.co/AqCK0MWvsC 。日本の夫婦同姓は明治以降の120年程度なのだが、この長さでも「伝統」だそうだ
— たんぽぽ (@pissenlit_10) May 16, 2019
自分のツイートに反応があると
わたしのところに通知が来ます。
それで、わたしは東一氏に質疑するツイートを
ひさしぶりに見て思い出しました。
そこでわたしはリツイートをして
拡散させようと思いました。
東一氏に質疑するツイートは、
わたしは前にもリツイートしたことがあります。
それでもツイッターの現在の仕様では、
しばらくするとリツイートが消えるようです。
それでわたしは再度リツイートしました。
ツイッターの仕様では、だれがリツイートや
いいねをしたかまで通知されます。
東一氏は自分に質疑するツイートを、
わたしがリツイートしたと気づいたでしょう。
いまでも選択的夫婦別姓に反対していると
思われると、あのたんぽぽに絡まれて
面倒になりそうだと思って、東一氏は賛成だと
表明したのもあるかもしれないです。