岡村隆史氏の発言に対するスタンスで、
「山田晃嗣」から離れたかたの例として
nanaさまからブロックされたことがあることを、
ツイッターでもわたしは指摘しました。
https://t.co/01MHBcEH2H nanaさんからブロックされたことを、あなたは根に持っているではありませんか https://t.co/38wfXsmP2n 。自分から人が離れたことを恨んでおいて忘れたのですか?
— たんぽぽ (@pissenlit_10) May 29, 2020
「山田晃嗣」はなにを思ったのか、
「たんぽぽは自分の脳内をスキャンできる」
などと、奇妙なことを言ってきました。
私の脳内をスキャンすることができるのですね。
— 山田晃嗣@働き方改革 (@KojiYamada1966) May 29, 2020
なるほど。
岡村隆史の脳内もスキャンして「差別だ」と導き出しましたか?
岡村隆史氏の発言で意見が合わなくて
ブロックされたことは、「山田晃嗣」が
公開のツイートで言ったことです。
かなり前からお互いフォローして、ある部分で意見も同じだった人に
— 山田晃嗣@働き方改革 (@KojiYamada1966) May 6, 2020
「岡村風俗発言よりも、不必要にコロナの危険煽るほうが罪深くない?」
と持ち掛けたら、
散々罵倒された挙句にブロックされてしまいました・・・・ https://t.co/dxokkADcJt
ブロックされたことを「大人気ないと
思わないか?」と訊いてこちらに同意を
求めようとしたことも、「山田晃嗣」が
公開のツイートで言っています。
自分と意見が異なるからと言う理由で相手を非難する人と、意見の異なる相手ととことん議論を尽くす人とどちらが「大人げない」ですか?
— 山田晃嗣@働き方改革 (@KojiYamada1966) May 8, 2020
議論の途中でブロックする人と、とことん付き合うひとと、どっちが「大人げない」ですか?
一般論で結構です。
「『山田晃嗣』は岡村発言の件で
nanaさんからブロックされたことを
根に持っている」ことは、脳内スキャンなど
しなくても、だれでも参照できる
公開の情報で判断できることです。
https://t.co/oV11N2QOBF 「ブロックされた」とあなたが言ったのは公開で参照できる事実です。あなたの脳内をスキャンしたのではなく、あなたのツイートを読んだだけです
— たんぽぽ (@pissenlit_10) May 29, 2020
付記:
「大人気ないと思わないか?」と訊いたけれど
根に持って言っているのではないと、
「山田晃嗣」と言うのでしょうか?
根に持っていなかったとしても、
岡村発言の件でブロックされて
「山田晃嗣」から人が離れたのはたしかです。
それは「山田晃嗣」がツイートでも
自分で言っていることです。