2020年05月25日

旧姓使用は問題あるはずなのに

前のエントリの続き。

重要な書類ほど戸籍姓が使われていて、
旧姓使用がふじゅうぶんであるという、
人事部を経験したかたのツイートに、
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)の
「筑後守」がリプライしています。

現状でも会社では旧姓使用は問題ないはずと、
「筑後守」は語っています。

 


人事部経験のかたが、重要な書類は戸籍姓が
使われる、旧姓使用はじゅうぶんでないと
言っているのに、なぜに「筑後守」の一存で、
「会社での旧姓使用は問題ないはず」に
なるのかと思います。

「筑後守」は人事部なりほかの職員、社員の
書類を扱う部署なりを経験して、
旧姓がどれだけ使用できているかを
把握しているのではないと思われます。

また「筑後守」は自分が旧姓使用を経験して、
どのくらい使えるかその有効範囲を
実感しているのでもないと思います。

「筑後守」の「会社での旧姓使用は
問題ないはず」にはなんの根拠もないと思います。
それを現状を見てきたかたに言える
その発想や感性はなんなのかと思います。



付記:

「筑後守」はことあるごとに
「旧姓使用でじゅうぶん」と言っているようです。
わたしのところにも絡んできたことがあります。

「旧姓使用でじゅうぶんと言いたかった?」


「筑後守」は自分の「理屈」を守るために、
旧姓使用の限界が語られるのを
見つけるたびに、「旧姓使用でじゅうぶん」と
言ってまわっているのかもしれないです。

posted by たんぽぽ at 09:16| Comment(2) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
自分は使用しないから戯言いっていられるのでしょう
Posted by あいうえお at 2025年03月04日 14:35
なにせ「女性が改姓するのがあたりまえだから
考えなくていい」発言の人ですからね。

旧姓使用も女性にさせることが前提で、
いかにそれを正当化するかしか
あたまの中にはないと思います。


現実をよく知っているかたが、
「旧姓使用はふじゅうぶん」と言っているので、
「筑後守」はカウンターのために
印象操作しなければと思ったのでしょう。
Posted by たんぽぽ at 2025年04月04日 21:14
コメントを書く
コチラをクリックしてください