「風俗嬢」発言を問題視するツイートを
したかたは、自分に絡んできたリプライを、
「TPOを間違えている」とも言っています。
常にはっきり明言なさる永江一石さんと同等の「活動」でしたら、明白に回答できるかと思われます。
— nana/井田奈穂/選択的夫婦別姓・全国陳情アクション (@nana77rey1) April 26, 2020
今回の山田さんのご発言は、元ツイートの趣旨、リプ先が誰で、どんな怒りに対して何を伝えるべきかなど、TPOを誤って発言されたものではないかと予想しています。
絡んだ人は「ツイッターの発言に
TPOを明確に規定するものとは
想定していなかった」と言ってきました。
ちょっと意味が分からないですね。
— 山田晃嗣@働き方改革 (@KojiYamada1966) April 26, 2020
ツイッターの発言って、そこまでTPOを明確に規定するべきものとは私は想定していませんでした。
話の脱線により、いろいろな発想が交換されるうちに、ひょっとしたら有益なことも得られる・・・
そんな風に思ってました。認識違いがあればお許しください。
ここでの「TPO」は文脈を考えれば、
具体的には「趣旨に合った発言をする」
「なにが言いたいかを相手にわかるようにする」
ということになるでしょう。
ツイッターの発言でも「趣旨に合った
発言をする」ことや、「なにが言いたいか
わかる発言をする」ことは必要です。
そうでなければ、会話は成り立たないです。
nanaさまに絡んだ人は、趣旨に合った
発言でなくても、なにが言いたいか
わからない発言でも、ツイッターなら
問題ないと思っているのでしょうか?
nanaさまに絡んだ人は、「話の脱線」とも言っています。
これはなにを指して言っているのかと思います。
「山田晃嗣」氏のツイートでしたら、
最初から「趣旨に合っていない発言」
「なにを言いたいのかわからない発言」です。
「話の脱線」をしたのではないです。