2020年05月16日

趣旨に合わず言いたいことが不明瞭

5月15日エントリの続き。

「風俗嬢」発言を問題視するツイートを
したかたは、自分に絡んできたリプライを、
「TPOを間違えている」とも言っています。

 

絡んだ人は「ツイッターの発言に
TPOを明確に規定するものとは
想定していなかった」と言ってきました。



ここでの「TPO」は文脈を考えれば、
具体的には「趣旨に合った発言をする」
「なにが言いたいかを相手にわかるようにする」
ということになるでしょう。

ツイッターの発言でも「趣旨に合った
発言をする」ことや、「なにが言いたいか
わかる発言をする」ことは必要です。
そうでなければ、会話は成り立たないです。

nanaさまに絡んだ人は、趣旨に合った
発言でなくても、なにが言いたいか
わからない発言でも、ツイッターなら
問題ないと思っているのでしょうか?


nanaさまに絡んだ人は、「話の脱線」とも言っています。
これはなにを指して言っているのかと思います。

「山田晃嗣」氏のツイートでしたら、
最初から「趣旨に合っていない発言」
「なにを言いたいのかわからない発言」です。
「話の脱線」をしたのではないです。


posted by たんぽぽ at 11:30| Comment(0) | ウェブサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください