選択的夫婦別姓の「自称賛成派」の人が
「自分は賛成派だ」と釈明して来たのですが、
そこで対話しているかたは、
「旧姓使用に賛成ですね」と確認をしました。
法改正の話してるのに、ウケるよね
— utchie! (@utchie) 2019年10月7日
旧姓通称使用「に」賛成、ありがとう😆✨
「自称賛成派」の人はなにを思ったか、
「自分の発言を別の意味に歪曲している」と、
対話しているかたに抗議してきました。
だから、最初に書いてあるでしょ
— ななな (@170nanana) 2019年10月7日
選択的夫婦別姓自体にはと
ウケるウケないは貴方の勝手だが、私の言葉を別の意味に歪曲する為に勝手に置き換えないで下さい
「ななな」さんのスタンスは
「旧姓使用に賛成」でいいのではありませんか?
最初のツイートで「旧姓使用で不便しない」
と言っているからです。
選択的夫婦別姓自体には個人的には賛成。というかウチの職場では既に旧姓のまま仕事してる人はそこそこいるし、別にそれで不便しない。
— ななな (@170nanana) 2019年10月7日
ただし、法改正ってなると少し疑問符がつくのは確か。こういうのはどっちかというと文化・風習によるものだろうから、あまり法律が先行し過ぎるのもどうかと思う。
utchieさんはなにも歪曲していないと思います。
「ななな」さんは自分の意見の
なにをどう歪曲されたと思ったのでしょうか?
utchieさんのツイートでは、
「に」とかぎかっこが付いています。
これがなにかの歪曲だと言うのでしょうか?
ぜんぜんわからないです。