アメリカ合衆国では90-98%の女性が
結婚改姓するなどと、したり顔ででまかせを言った
選択的夫婦別姓の反対派ですが、
リプライで直接反論するかたもいました。
[夫婦別姓]
— 安 乃雲 (@ohayo_tokyo) 2019年7月20日
橋下氏のツイートには多くの間違いがあります。
例えばアメリカでは、90~98%の女性が夫の姓に改姓します。また、ミドルネームをつけて全く別の姓にならないようにします。完全な別姓を選択する人が少ない理由は、「家族の団結を重視する」人が多いからです。 https://t.co/nksNkeWqfq
9割以上の女性が改姓する、は間違いです。 https://t.co/uRDZ6VOSR6
— 有希。 (@yukilundeberg) 2019年7月22日
でまかせの反対派(非共存派)は、
こんなことを言ってきました。
まずリンク先の記事の中で
— 安 乃雲 (@ohayo_tokyo) 2019年7月22日
”これらの数は正確な数ではなく概算として見なされるべきですが、全体的な傾向はいくつかのデータソースにわたって明らかです”
”データを入手するのが難しいため、女性の既婚名に関する研究はほとんど行われていません”
と書いていることに留意して下さい。 https://t.co/VleWecmV5h
「リンク先の記事」は、7月28日エントリで
ご紹介のニューヨークタイムズの
苗字についての調査を紹介したものです。
「意外に保守的、アメリカの「選択的夫婦別姓」事情」
「書いていることに留意して下さい」と、
この反対派が言っていることは、
記事のどこにも書いていない(!)です。
またでまかせを言ったことになります。
アメリカ合衆国で結婚改姓する
女性の割合について反証されたので、
この反対派(非共存派)は対処する
必要があると思ったのでしょうか?
記事に書いていないことを「書いていることに
留意してください」とでまかせを吐いた
上述のツイートを、べつのところで
リンクして「補足」してもいます。
「アメリカ女性の90~98%が改姓する」は「間違いだ」という人が出てきたので、以下のツリーを補足しておきました。https://t.co/J61AaPkW6q
— 安 乃雲 (@ohayo_tokyo) 2019年7月22日
https://t.co/4zO8Z6xpVy 記事のどこにも書いていないことを https://t.co/1jGOIxJJFD 、「書いていることに留意してください」などと言ってのける、うそをついているツリーを補足するのですね
— たんぽぽ (@pissenlit_10) 2019年7月28日
でまかせの反対派(非共存派)は、
わたしにも直接反論してきました。
このでまかせの反対派がうそを言っている、
ということなら、一発でわかります。
そんなの説明すれば一発でわかるだろうが、キミには教えてあげない😇 https://t.co/nwS4x4r3qk
— 安 乃雲 (@ohayo_tokyo) 2019年7月28日
でまかせの反対派(非共存派)は、
自分が「留意してください」と言ったことが、
記事のどこに書いてあるのか、
わたしには教えてくれないそうです。
たしかに教えられないでしょう、
記事のどこにも書いていないのですから。
「おはよう東京」の人は、
なぜに記事を読めばでまかせだと
すぐにわかることを、言うのかと思います。
リンク先の記事なんてだれも読まないと、
高をくくっているのかもしれないです。
リンクしている記事なんて、
ほとんど読む人がいないのも事実です。
それゆえ記事に書いていないことでも、
「書いてあることに留意」と言えば、
それを信用する人がたくさん出てきて、
自分のうそが拡散する可能性はあります。
中にはリンク先の記事を確認して、
自分がうそつきだと認識する人も出てくるでしょう。
そうした人は、ツイートを読んだ人
全体から見れば、ごく一部にすぎないです。
それゆえ「少しの犠牲を払ってでも、
多数を騙せればよい」というのであれば、
見え透いていても、リンクしている
記事内容についてでたらめを言うことは、
効果的な戦略になると言えます。
https://t.co/yuJGif5Fvg 2015年のニューヨークタイムズの調査によると、結婚改姓しない女性は22%、結婚改姓する女性は67%です https://t.co/3jQl8KDb0d 。ハイフンやミドルネームを入れても、改姓して夫婦同姓となる女性は78%です。90%以上ではないです
— たんぽぽ (@pissenlit_10) 2019年7月29日
https://t.co/BQ7tgr4PL5 あなたはニューヨークタイムズの調査を紹介している記事の https://t.co/1jGOIxJJFD 、どこにも書いていないことを、「書いていることに留意して下さい」などとでまかせを言った
— たんぽぽ (@pissenlit_10) 2019年7月29日
https://t.co/TLmmZYfuZL 記事を読めば https://t.co/1jGOIxJJFD 、あなたがうそをついていることが一発でわかります。記事のどこにも書いていないのだから、書いてある箇所をわたしに教えるのは無理でしょう
— たんぽぽ (@pissenlit_10) 2019年7月29日
https://t.co/4zO8Z6xpVy なんでこんな簡単にわかるでまかせを、あなたは言うのですか? リンク先の記事なんて、どうせだれも読まないと高をくくっているということですか?
— たんぽぽ (@pissenlit_10) 2019年7月29日