ブロックした「あの民俗学の人」が、
わたしへのブロックを解除していました。
以下の画像で、わたしのアカウントで
ログインしても、「あの民俗学の人」のツイートが
表示されることをご確認ください。
「あの民俗学の人」が、わたしのブロックを解除している https://t.co/1r9gBZdSi9 。ブロックは潔くないと思っているとか、もともとあまりブロックしない方針の人なのかも pic.twitter.com/2Chfu8i9Jm
— たんぽぽ (@pissenlit_10) 2019年6月3日
(上のミュートで表示されないツイートは、
反中国レイシストのツイートです。)
これは意外です。
半月ほどでブロックを解除しているからです。
「あの民俗学の人」はもともとブロックは
できるだけしない方針なのかもしれないです。
ブロックをいさぎよいと思わない、
ということかもしれないです。
いいと思いますよ。
ブロックを解除するのは「見上げた根性」と言えます。
たいていの人は一度ブロックすると、
半永久的にブロックしたままです。
実際、わたしをブロックしている人は
これまでに何人もいますが、のちにブロックを
解除した人はほとんどいないです。
「物置きタンブラー」の5月21日ポストで、
あの民俗学の人」と再会する機会は、
今後もあるかもと、わたしは書きました。
「Promise of reunion ・ 「あの民俗学の人」と対面した過去」
それからわずか4日で、「あの民俗学の人」の
最近のツイートをわたしは見つけて、
「再会」することになったと、
5月25日ポストで書きました。
「Promise of reunion・ミュートの人とブロックの人」
そして「あの民俗学の人」はわたしへの
ブロックを解除していることに気がつき、
わたしは自分のアカウントにログインした状態で、
直接閲覧できるようになりました。
「Promise of reunion(再会の約束)」が、
やはりなされているようです。