偽装に利用されると主張する反対派(非共存派)です。
これも反対派から繰り返し持ち出されていることで、
「なんだまたか」という感じです。
選択的夫婦別姓を枝野幸男が参院選の争点にすることを
話題にしたツイートがあったのですが、
問題の反対派はそこに反応したものです。
「選択的夫婦別姓」も今の時代の流れであると思うが・・・
— Yoshinobu Morioka (@komohi2222) 2019年5月5日
いわゆる「結婚詐欺」「国際偽装結婚」「資産隠し・分散」「相続税脱税」
を企む輩どもの餌食にならぬよう気をつけたい/守りたいところではないだろうか?(トホホ)
「夫婦別姓」なら過去に取得した証明
— Yoshinobu Morioka (@komohi2222) 2019年5月5日
1)運転免許証
2)健康保険証
3)マイナンバーカード
4)クレジットカード
などが「変更届」なしで使えるので偽装も用意かと・・・(汗)
この反対派(非共存派)に言わせると、
選択的夫婦別姓が認められると結婚改姓しないかたが
身分証明書などで変更届けを必要としなくなるから、
偽装が用意(容易?)なのだそうです。
わけがわからないです。
結婚改姓しないなら、名前が変わらないのですから、
結婚の前後で同一人物だと判断しやすいので、
偽装はむしろやりにくいです。
え?
— sambam (@toshi99046640) 2019年5月5日
偽装結婚の都度に別人になれる方が容易ですよ
多額の債務を抱えた人が離婚して奥さんの養子になって行方をくらます話とか聞くでしょ?
名字がかわり、籍もかわり、住所も変われば行方を容易に追跡できないんですわ
夫婦同姓のために結婚改姓すると
名前が変わることで、同一人物だとわかりにくくなり、
偽装がやりやすくなります。
日本赤軍の重信房子はその例です。
結婚改姓によって同一人物とわからないようにして、
日本から出国したことがありました。
悪用の実例があるのは、現行の「夫婦同姓」。偽装結婚で別人になることができるからです(図)。
— nana (@nana77rey1) 2019年5月7日
選択的夫婦別姓は、法的な婚姻制度についての議論です。一生氏名を変えない「夫婦別姓」で犯罪が起こるなら、実例をどうぞ。デマでないなら現在改姓していない96%の夫にも、偽装結婚や悪用できるはずです pic.twitter.com/V3sCiIeyKY
そこまで大げさでなくても、もっと日常的なレベルで
改姓を利用した詐欺や犯罪はあります。
保険金を騙し取るために、結婚や養子縁組によって
何度も改姓させた事件もありました。
「改姓を利用した犯罪」
「夫婦別姓が犯罪に悪用される?」
夫婦別姓によって偽装がやりやすくなると主張するなら、
結婚改姓しないことで、どうやって偽装をするのか、
その手口を具体的に示す必要があるでしょう。
現在は世界のほとんどすべての国おいて、
夫婦別姓の選択が認められています。
こうした国では、夫婦別姓を選択する人たちによって
偽装が起きていることを、示す必要があるでしょう。
現在の日本でも、97%の婚姻において
男性は結婚しても苗字を変えないです。
日本の男性は現状でも改姓しないゆえに
偽装がやりやすいことにもなるでしょう。
意見が違う、ではなく「デマまいてます」って正直に言いな。実例だしなよ実例を。
— nana (@nana77rey1) 2019年5月8日
「生涯名前変えないこと」で起こる犯罪って何?
現在の改姓してない96%の既婚男性も「偽装」とやらをし放題なの?
日本以外の夫婦別姓可能な国で偽装とやらが横行してるなら、実例あるよね?https://t.co/k9fp2YMdn4
最初の反対派はこうした当然の疑問に、
まったく答えることができなかったです。
そして議論の矢面に立っているかたをブロックしました。
(「根拠がないならデマだと認めろ」とも、
追求されたこともあると思いますが。)
デマ吐き屋さんにブロックされました。 pic.twitter.com/LKRYbOFGU9
— nana (@nana77rey1) 2019年5月8日
ひきつづいて、同じ議論に参加していた
ほかのかたたちも、みんなブロックしたようです。
これらの人たちを全員ブロックしないと、
ひとりブロックしても、自分への追求は続くと
くだんの反対派(非共存派)は思ったのでしょう。
ていねいに質問したのにブロックされた pic.twitter.com/VZ9Y7PnQWz
— キンシャチ (@kinshati) 2019年5月9日
あれま
— sambam (@toshi99046640) 2019年5月9日
私もブロックされましたわ
こんなに意味の通らない人間と会話が成立せん、と思っていたけど
デマはデマと認められなかったか
わたしはこのかたからブロックされました。夫婦別姓だと偽装できる根拠が出せなかった人です。議論の矢面に立っているかたが先にブロックされていましたが、わたしを含めて同じ議論に加わっていた人たちもブロックされたようです pic.twitter.com/LczDh97lJX
— たんぽぽ (@pissenlit_10) 2019年5月9日
わたしもブロックされた一員です。
わたしは議論の矢面にはまだ立っていなくて、
1回しかリプライしていなかったです。
それでも議論に加わってきたので、
くだんの反対派(非共存派)はわたしをブロックして、
対話を拒否することにしたのでしょう。
付記:
問題の反対派(非共存派)は、
ツイートの最後に「(トホホ)」をつけることが多いです。
これはどういうことかと思います。
結婚改姓しないことでどうやって偽装するのか、
根拠を示せない自分、そしてその結果デマを
流したことになる自分が情けなくて
「とほほ」なのでしょうか?
「手口」は色々あると思われる・・・(トホホ)
— Yoshinobu Morioka (@komohi2222) 2019年5月5日
「意見」が違うということですな。(トホホ)
— Yoshinobu Morioka (@komohi2222) 2019年5月8日
1)激辛氏の指摘/つぶやきを尊重したい。
— Yoshinobu Morioka (@komohi2222) 2019年5月7日
2)万一「思い・意見」が的外れであったとしても「デマ」にはならぬ。
---
(とほほ)